ホーム > エダヒロの本棚 > 枝廣淳子の回収ルートをたどる旅

エダヒロの本棚

枝廣淳子の回収ルートをたどる旅
著書
 

枝廣淳子(著) 七つ森書館

amazonで見る
 

「通販生活」(カタログハウス)の連載で、ペットボトルから家まで16の回収ルートをたどったとき、あちこちで「もったいない」という素敵な日本語をカタチにしようとする熱い思いに出会いました。その苦労やくふうの現在進行形が本書です。社会や経済のしくみ、私たちの暮らしや価値観を幸せな方向に変えていく最初の一歩が見えてきます。ぜひ手にとってご覧ください。

まえがき

 2001年夏号から、2005年春号まで、カタログハウスの雑誌『通販生活』で、「枝廣淳子の回収ルートを辿る旅」という連載を16回にわたって、書く機会を得ました。
 3ヵ月に1本ずつテーマを決め、現状とこれまでの動向、課題、進行中の取り組みなどを調べ、「いまの状況」と「今後の見通し」、そして「未来への希望」がいちばん伝わるポイントを取材先に選び、現場の様子を見せていただくとともに、毎日毎日その現場で働いている方々から直接お話をうかがい、どうしたら最も伝えたいことが最も伝わるだろうかと試行錯誤しながら原稿を書く──とても貴重な経験であり、その後の自分にも大きな影響を与えた機会となりました。
 連載後も、「回収ルートの記事をまとめて読みたい」「あの号の記事はどこにありますか?」という問い合わせや要望をいただいており、自分としても現場の方々に託された熱い思いとみんなが知るべき現状をより多くの人々にお伝えしたいと、書籍にまとめることにしました。
 今回の出版のために、取り上げた16点について調べ直し、原稿を最新版にしました。統計などの数字はできるかぎり、最新のものに差し替えました。取材現場の原稿は、今回の出版にあたっての原稿確認時に修正いただいたものを除き、登場人物の肩書きや状況の説明など、当時のままとなっています。
 調べ直す中で、大きく状況が変わっているものもあれば、取材時からまったく変わっていないものもあることがわかり、その変化そのものも、また大きな学びとなりました。
 ひとつ明らかなのは、連載当時に比べ、わずか2~3年しかたっていないのですが、日本の社会全体に、「このままではいけない」「循環型社会にしなくては」「現状は何かおかしい」「温暖化の進行を止めなくては」という機運が広がり、強まってきていることです。世界的にも同じ状況となってきていると言えましょう。
 このような状況の中で、ささやかながらも熱い思いのこもった本書を世に送り出せることをとてもうれしく思います。本書は、状況の悪化を嘆き悲しむ悲観的な本でも、だれかが悪いと告発・非難する本でもありません。事実も思いも含めて、できるかぎり現場の様子を伝え、そこから日本や私たち、そして世界の抱えている本質的な問題をそれぞれが感じ、考えてもらえればと思って編纂した本です。
 環境問題について「知る」時代は過ぎました。ほとんどの人が環境問題の存在とその原因や取るべき対策を漠然とながらも知っています。いま必要なのは、そのような問題に対して「行動する」ことです。その意味で、本書では、それぞれの章の最後に「アクションにつながる具体的なポイント」をまとめました。ご存じのこと、すでにおこなっていることがほとんどかもしれません。でもひとつでもふたつでも、参考になれば幸いです。
 そして、本質的に時間との戦いである環境問題に関心を寄せている(からこそ本書を手にとってくださった)読者は、自分が「行動する」にとどまらず、「伝える」ことで、環境問題への取り組みや解決策を大きなうねりにしていく役割を担う人々だと思っています。時間が無限にあれば、少しずつ意識啓発をしたりしくみを変えていくことで、環境問題は解決できます。現在、私たち人類が直面しているのは、「時間切れになる前に、社会や経済のしくみ、人々の暮らし方やその根底にある価値観や意識・無意識の前提を大きく変えていく」という課題なのです。
 本書が、それぞれが「伝えていく」ために少しでも役立てば、これほどうれしいことはありません。残り時間が少なくなりつつある現実を見据えながらも、「焦らず、あわてず、あきらめず」に、この環境問題が人類を次の進化のステージに引き上げてくれるチャンスだと、「こうなったらいいな」という遠い理想像に目をこらしつつ、目の前の1歩、2歩を進んでいきましょう!

  2006年11月  枝廣淳子

 

このページの先頭へ

このページの先頭へ