サステナビリティとは? 「持続可能性」の本質を学び、考えるオンラインセミナー
2025年09月04日
ずっと前から、やらなくては!と思っていたことが、ようやく形になりました。「持続可能性とは何か」の本質を伝える、ということです。 6回のオンラインセミナーでお伝えし、一緒に考えていく機会をつくりました。案内文に思いと内容を込めました。初回は第一線の専門家が地球環境の危機的現状の実際を伝えてくれます。ご興味のある方、ぜひご覧下さい!
- 2025年08月01日 日本でエネルギーと食料を自給できている区域はいくつある?
- 2025年07月28日 ネット・ゼロ都市:グローバルな課題に対するローカルな取り組み
- 2025年07月20日 今年もやります!未来創造部の「夏休み!SDGs自由研究プログラム」
農林水産業46%から第三次産業75%へ──データで見る戦後日本の変化
2025年08月20日
2025年は第二次世界大戦の終戦から80年の節目です。戦後、日本は大きく変わったと言われますが、具体的にはどのように変わったのでしょうか。今回の「データを読む」では産業構造の変化をみていきます。 図1は、産業別就業者数の変化を1951年から2024年まで示したものです。第二次世界大戦は1945年に終戦を迎えたので、19...
高温や渇水が頻繁になり、穀物や野菜の生育に悪影響が増大。農業は温暖化に脆弱な「被害者」だ。その一方で、実は温室効果ガスを排出する「加害者」でもあることはあまり知られていない。けれども、これからは「救世主」にもなりうる! 世界で広がる「環境再生型農業」の取り組みを紹介し、新時代の農業のあり方をともに考える。 目 次 序 章 第1章 温暖化の「原因」としての農業 第2章 農業由来の「温暖化の原因」を最小化する ...
おかげさまで5周年!
昨日は未来創造部5周年、地元の方々、東京や大阪から駆けつけて下さった方々、オンラインで参加下さった方々も含め、みなさんのおかげでこうして5年間続けられたことを改めてありがたく思いました。 さあ、次の5年に向けて、またフル稼働ですよ~! 5年後どこにいるかはわからないけど、「未来の子どもたちにきれいで楽しい地球を残す」...
- 【現在募集中】【2025年10月ー12月開催】
サステナビリティとは? 「持続可能性」の本質を学び、考えるオンラインセミナー - (満席になりました)【2025年9月ー2026年2月開催】
エダヒロのオンラインセミナー
「東洋思想で自己とリーダーシップの根っこを鍛える」 - 【現在募集中】【2026年1月10日(土)開催】
「自分合宿 2026新春 @熱海&オンライン ~ビジョンを描き、レジリエンスを高める"自分マネジメント"の実践にむけて~」 - 【オンデマンド】【オンデマンド配信】≪60分間オンラインセミナ-≫
「農業が温暖化を解決するとは? リジェネラティブな農業とは?」
- 【オンデマンド】(販売期間:2025年4月~2025年10月31日まで)
【エダヒロのわかりやすいオンデマンド講座】
システム思考 基礎編(全3回)
幸せとつながる:幸せ経済社会研究所
2025年09月13日
環境負荷の少ない生成AIの開発・展開に向けて:ユネスコ、報告書を発表
生成AIが急速に普及している中、エネルギーや資源の消費が指数関数的に増加することが懸念されています。この懸念を受けて、ユネスコは2025年7月、環境に配慮した生...
続きを読む
当社で年間使用する電力の100%(10、000kwh)はバイオマス発電によるグリーン電力を利用しています。