新たな炭化装置「未来ロケットカーボナイザー」ができました!

2025年09月24日

9月9日に、「未来創造部 おかげさまで5周年 - 感謝とこれから -」という活動報告会を行いました。ブルーカーボンの取り組みのほか、関心を寄せていただいたのが、新しい炭化装置「ロケットカーボナイザー」のお披露目です。

地球から「借金」をする私たち ― オーバーシュート・デイが教えてくれること

2025年10月15日

オーバーシュート・デイ(地球の自然予算を使い果たす日)という言葉を聞いたことがありますか?  オーバーシュート・デイは、国際団体「グローバル・フットプリント・ネットワーク(GFN)」が毎年公表している環境指標です。 この日は、人類のエコロジカル・フットプリント(=人間が消費する資源を供給し、廃棄物を吸収するのに必要な土...

高温や渇水が頻繁になり、穀物や野菜の生育に悪影響が増大。農業は温暖化に脆弱な「被害者」だ。その一方で、実は温室効果ガスを排出する「加害者」でもあることはあまり知られていない。けれども、これからは「救世主」にもなりうる! 世界で広がる「環境再生型農業」の取り組みを紹介し、新時代の農業のあり方をともに考える。    目 次 序 章 第1章 温暖化の「原因」としての農業 第2章 農業由来の「温暖化の原因」を最小化する ...

特許出願中の新開発カーボナイザー(炭化装置)です。お披露目見学会をやります!

特許出願中の新開発カーボナイザー(炭化装置)です。お披露目見学会をやります! https://mirai-sozo.work/topics/013289.html?fbclid=

日刊 温暖化新聞 アーカイブ
私の森.jp
チェンジ・エージェント(Change Agent)−人と組織の「変容」を支援する
「幸せと経済と社会について考える読書会」のご案内
ブルーカーボン.jp 温暖化対策も、海の豊かさの回復も。広げよう海の森、ブルーカーボン・ネットワーク。
未来炭化ユニット 地域の未利用資源をロケットカーボナイザー(小型炭化装置)でバイオ炭へ 炭素の貯留によるJ-クレジット創出!
ゼロ・カーボンシティ宣言をした日本の自治体
「プラスチックごみゼロ」を宣言した日本の自治体
気候非常事態宣言都市/自治体 学会・研究機関からも!
未来創造 ユースチーム 小学生から29歳まで受講料無料(大学生以上事務管理費のみ)メンバー募集中!
株式会社未来創造部  熱海、未来のタネをみつけに 企業研修・体験プログラム
チェンジ・エージェント(Change Agent)−人と組織の「変容」を支援する
LCAの確かな実績と専門性 株式会社 グリーンガーディアン Green Guardian LCAコンサルティング
農業が温暖化を解決する!――農業だからできること 枝廣淳子 気候スマート農業 環境保全型農業 CO2除去 リジェネラティブ農業 Regenerative agriculture カーボン・ファーミング 答えを急がない勇気 ネガティブ・ケイパビリティのススメ Negative Capability 枝廣淳子 好循環のまちづくり! まちのビジョンを作り、悪循環の構造を見える化し、その構造を変える。枝廣淳子 town development with a virtuous cycle
環境ジャーナリスト 枝廣淳子(えだひろじゅんこ)  への講演のご依頼 お問い合わせはこちらから
メールマガジン(不定期・無料)枝廣淳子の環境メールニュース 登録/解除はこちら

幸せ経済社会研究所 主催「幸せと経済と社会について考える読書会」のご案内

日時:2025年10月24日(金) 18:30~20:30
会場:オンライン
●課題書:『「みんな違ってみんないい」のか?』(著:山口裕之

過去の読書会の音声講座も販売しています。

 

幸せとつながる:幸せ経済社会研究所

幸せ経済社会研究所

2025年10月14日

買い物で支援するリジェネラティブ:『キス・ザ・グラウンド』の実践ガイド

米国カリフォルニア州ロサンゼルスに拠点を置く「キス・ザ・グラウンド」は、2013年からリジェネラティブ(再生型)ムーブメントを牽引している非営利団体です。同団体...

続きを読む
 
エダヒロの100人に聞く「経済成長についての7つの質問」あんな人や、こんな人にも!
Green Power BIOMASS

当社で年間使用する電力の100%(10、000kwh)はバイオマス発電によるグリーン電力を利用しています。

このページの先頭へ