ホーム > えだブログ > チョコと体脂肪率

えだブログ

2011
Aug
21

チョコと体脂肪率

2011年08月21日

木曜は、午前中にプロジェクトの打ち合わせ、出版社との打ち合わせの後、午後は「幸せな節電」エッセイコンテストの審査会。力作がいくつも寄せられていて、審査委員の熱い議論が続く。

夜は、幸せ経済社会研究会の特別セッションで「サルコジ報告を読む」。すごく勉強になった。指標の限界や幸せを測ることの意味や意義など。参加者が10人ちょっとと少人数だったので、みなさんともじっくりやりとりできたし。参加してくれたスタッフもとても面白かった、勉強になったと喜んでくれてうれしかった。

学んだこと。たとえば:幸せを考えるときは……
●ストックとフローを分けて考える
●時間軸の観点を採り入れる
●社会全体を見るなら、平均値では全体像はわからない。分布や底辺を見よ。
●GDPは生産の尺度。市民の幸せ(物質的な生活水準にしても)にとっては、生産より所得と消費の関連性が大きいのだから、そちらを見るべき。
●GDPが間違っているわけでなく、GDPの使い方が間違っている。
などなど〜。

もし会員で昨日は参加できなかった!という方、サルコジ報告のサマリーの日本語訳、キーワードなど、資料も含めて、音声受講もできますので、事務局にお問い合わせ下さいー。ちなみに、会員にはいつからでもなれます(詳細、お問い合わせはこちらへ)
http://ishes.org/member/

ウチの会社は世田谷区にあるので、区の施設が使える。世田谷区はそのあたりが充実していてありがたい。前回使った下北沢のタウンホールより今回の成城学園前のホールの方が、部屋が広くてきれいで窓が広くて明るくて、駅から近くて、ずっといい。参加者の方々には急行で一駅(7分)余計にかかるけど、歩く時間を入れたらそれほど変わらないし、気持ちよい空間で勉強できる。

金曜は午前中ジムでパーソナルトレーニング。背中の筋肉って、自分では鍛えにくいのだけど、広くて大きいから、鍛えると基礎代謝量も増えるし、効果的なんだって。パーソナルトレーニングでは必ず背筋トレーニングが入る。前回からバーベルのローリングのメニューも。効く〜。(^^;

午後は企業プロジェクトの打ち合わせをじっくりと。そのあと、環境省関連の打ち合わせ。3月はじめに顔を合わせて以来なので、半年ぶり近くて、懐かし〜。

そしてなりより打ち合わせの途中に、チョコレートを出してくれた心遣いに感動。夜の7時をすぎて、血糖値が下がり始めていたところ。きっと前のプロジェクトでよく「おなかがすいた〜」と言って、おやつをぱくぱく食べていた私の胃袋を覚えていてくれたのね-。(私の記憶は脳ではなく胃袋に残るので、この優しさは一生忘れないと思う。^^;)

「3.11後、どうですか?」なんて話していて、「エダヒロさん、やせましたね?」と。

「いえ、やせてはないんですよ」(なにせ午前中ジムで測ってきたのだから確かである。。。)と私。「でも体脂肪率が3%ぐらい落ちました-。月に15日ぐらい走っているんで」。

そうなのだ、6月までは週1ぐらいのランだったのに、7月から月15に増えたおかげだと思うけど、数年前にジムを始めてからもずーっと変わらなかった体脂肪率が20を切ったのである。

「でもチョコ食べたじゃない?」と思うかもしれないけど、体重と違って体脂肪率はすぐには変わらないのだ。行動や選択が時間的遅れ(delay)を伴って結果をもたらす例である。

差し出してくれた大人用のキットカットもおいしかったけど、今回始まるプロジェクトもすごーく面白く大事なもので、すごーく楽しみ! みなさんにも使っていただけるものを作る予定なので、どうぞお楽しみに!

昨日は久しぶりに涼しい1日だった。朝6時過ぎに走りにでる。やっぱり涼しいと走りやすいね-。12km走る。

そのあとは、1日勉強三昧だった。来週の幸せ経済社会研究会・定例研究会の準備として、幸せ研のアドバイザーでもある広井良典先生の『グローバル定常型社会--地球社会の理論のために』をじっくり読んで、どう解説しようか考える。

こうやって、課題図書を決めて、自分が報告するという形をとることで、自分の勉強を進めることができる。そうでなければ、いつまでも「後回し」になってしまう勉強を進めるための、私には効くやり方なのだ。

加えて、共通する問題意識の方々にもお役に立つのがうれしいし、みんなとの議論のおかげで自分の見方も広がり深まる。

というわけで、幸せ経済社会研究会では定期研究会のほか、特別セッション、オープンセミナーを開催しているが、秋からは加えて「対話力を高める」シリーズを始める予定。これで「勉強しなきゃ」と思ってきたことが前に進むと思う。社会的な必要性も高まっているし。

昨日は1日、他の仕事は置いておいて、勉強に没頭できてとても幸せだった。今月上旬の半年ごとの振り返りででてきた自分への申し送りの1つが、「研究日を設ける」ということだったので、実現できてうれしい。これからも実現できるよう、いろいろな仕事の段取りや選択など考えて進めていこうと思う。

フェイスブックに「勉強家ですね!」と書き込んで下さった方がいるけど、自分が大事だと思っていること・考えたいことが先に進む勉強って、楽しいよね〜!!

 

このページの先頭へ

このページの先頭へ