実践的ビジネストレーニング誌『Think!』 No.17(SPRING 2006)に『システム思考』の寄稿記事が掲載されます。(東洋経済新報社)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492830189/junkoedahiro-22/503-7488817-3088764
この号の特集は『超ロジカルシンキング 論理プラスアルファの「思考の技術」』
この特集の中で、「論理思考を進化させる『システム思考』--部分ではなく全体、つながりを考える」というタイトルで、チェンジ・エージェントの小田・枝廣の書いたシステム思考を紹介する寄稿記事が掲載されています。
6ページのフルカラーページをいただいて、システム思考の考え方、プロセス、基本ツールを、事例とともに紹介しています。今週末に書店に並びますので、もしよろしかったら、お手にとってご覧ください~。
システム思考を広げたい、「変えたい!」という組織や社会の方々になりたい、と立ち上げた有限会社チェンジ・エージェントは、おかげさまで設立一周年を迎えました。
チェンジ・エージェントは、昨年4月に設立しました。システム思考をはじめとする、すぐに使える効果的な「変えるメソッド」を提供し、「変化」のマネジメントを通じて、人や組織が、その使命を遂行し、自らを取り巻く環境や社会を良くしようとする思いの実現をお手伝いすることがミッション(任務)です。
([No.1085]に、立ち上げにあたっての決意表明?を書きました。あれから1年です~)
設立してからの1年間、会社の基礎作りを進める一方、デニス・メドウズ氏らを招聘してのシステム思考ワークショップの開催、日本企業向けシステム思考ワークショップの開発、システム思考についての講演・プレゼン・執筆などの活動を進めてきました。
会社の基礎固めも少しずつできてきましたので、これからシステム思考の紹介や活用のお手伝いにもっと力を注いでいきたいと考えています。つきましては、設立1周年のシステム思考紹介キャンペーンとして、チェンジ・エージェント社長の小田が無料にてシステム思考についての講演をさせていただく機会を設けることにしました。
システム思考について知っていただき、活用していただくことで、変化の激化する社会や経済の中で、一歩も二歩も先をゆくためのスキルを身につけていただける機会です。どうぞお見逃しなく!
また、最近ご紹介し、このすぐ下に第2回があります「ピーク・オイル(石油生産量のピークアウト)の見通しと、日本経済や企業に与える影響」のテーマについても、お話しさせていただくことができます。
(キャンペーンの詳細やお申し込みは、このメールニュースの最後にあります。先着10件となります。また今回は、ビジネス向け限定です。チェンジ・エージェントの社会活動として、NGO向けのプログラムも考えていますので、NGOの方々はどうぞしばらくお待ち下さいませ~)
さて、チェンジ・エージェントのメルマガから、[No.1186] のつづきをお届けします。(3回シリーズです)
~~~~~~~~~~~~~~~ここから引用~~~~~~~~~~~~
「ピーク・オイル」―デニス・メドウズ氏に聞く(2)
前回に引き続き、ピーク・オイルに関するデニス・メドウズ氏の知見をレポートします。ピーク・オイルとは、原油生産量がピークに達することです。その時期については2005年とも、2035年ともいわれていますが、ほとんどの産油国での生産の減少や、新たな油田発見の減速、発見・生産コストの上昇といった最近の状況から、もっと間近に迫っているとの見方が有力となりつつあります。
ピークを過ぎるということは、原油の生産量が減り始めるということです。一方で、原油の消費量はこれまで年率3.5%で増え続けており、今後もなお経済の成長に従って、エネルギー消費量は大きく増大すると見込まれています。
ピーク・オイル後の需給バランスの崩れは、エネルギーやさまざまな商品の供給不足、価格の高騰、経済成長の減速にはじまり、債務国の債務増大、貧困層の食糧不足など、世界の政治、経済、そして人々の暮らしにも多大な影響を与えることは想像に難くありません。
これほど重大な事態がなぜ今まで看過されてきたのでしょうか。メドウズ氏は、システム・ダイナミクスのモデルを使い、以下のように説明しています。(図3)
図3:石油の生産に関するシステム思考モデル
http://change-agent.jp/news/peak_oil_chart_3.gif
(デニス・メドウズ氏作成)
まず、もっとも大きな混乱の要因となっているのは、「埋蔵量」と「可採年数」の定義です。石油業界や産油国は、原油の確認埋蔵量を公表しています。確認埋蔵量を直近の年間生産量で割ったものが「可採年数」です。
1970年末時点での可採年数は、32年でした。2004年末時点では40年となっています。生産量もこの35年間増えていますので、確認埋蔵量自体が増えているということです。しかし、果たして原油は増えるものなのでしょうか?
残念ながら、もともと地球に存在している原油の埋蔵量は増えることはありません。原油が生成されるまでには、数千万年から数億年の時間がかかるので、数千年の人類の歴史から見れば有意に増えることはない再生不可能な資源なのです。
つまり、産油国や石油業界の公表する「確認埋蔵量」は増えることはあっても、それに未だ発見されていない原油である「原油の未発見埋蔵量」を足し合わせた"真の埋蔵量"は、確実に減っているのです。にもかかわらず、数字として計算しやすい「原油の確認埋蔵量」のみをもって可採年数を測っているため、多くの人が埋蔵量を誤解して捉えています。
しかも、産油国の公表する埋蔵量は、誰のチェックも受けない自己申告の数字です。したがって、業界団体や専門誌の報告する数字は、それぞれの国の自己報告の集計となるのですが、この数字の信憑性の問題が指摘されています。産油国にとって、埋蔵量を多く報告することは、他の産油国との競走や生産の割り当て上、有利になることが多いためです。
今年になって、クウェートの確認埋蔵量が、報告されていた量の半分しかないことがわかりました。クウェートは世界の確認埋蔵量の10%をもつ国ですから、世界全体の確認埋蔵量が一夜にして5%も減ってしまいました!
私たちの経済が拠ってたつ市場メカニズムも、本来働くべき方向には機能していません。これほど不確実な数字にもかかわらず、市場はこの確認埋蔵量をもとにして、原油の価格を設定します。原油の未発見埋蔵量は考慮に入れていないのです。
原油価格を決める大きな要因の一つは、需給のバランス、とりわけ確認埋蔵量の平均消費量に対する比率です。しかし、この比率も、上述のとおり真の埋蔵量とはまったく無関係です。確実に埋蔵量が減少しているにもかかわらず、その事実は市場にはまったくフィードバックされないままに、市場での価格が決定されているのです。
しかも、原油の価格は、多くの補助金によって現実以上に低く抑えられており、また産油国間の国際競争によって、資源の現状とはまったく関係なく価格が設定されるため、つい最近まではきわめて安価に取引をされていました。さらに、その資源をめぐる戦争や軍事、人体や環境への悪影響など、さまざまな外部コストがかかっているにもかかわらず、石油は実際のコストよりも大幅に安いコストで供給されています。安価な原油の大量消費は、世界の経済成長の推進力となっているのです。
技術に関してはどうでしょうか? 最近特に進歩したのは、深海での原油探査技術や4Dサイスミックと呼ばれる最新の原油探査システムなどの探査に関する技術です。しかし、めざましい技術の進歩にもかかわらず、発見される原油の量は増えておらず、現在新たに発見される原油量は、原油の消費量の4分の1に過ぎません。有力な地質学者たちは、すでに地球上の原油の90-95%が発見され、ほとんど新たな発見の余地は残っていないと考えています。
図3のモデルの左側の部分は、未発見の原油埋蔵量が減れば減るほど、発見のコストがどんどんと上昇するフィードバックを表しています。石油会社は、原油の売上から得られる利益の一部を新たな原油の発見のために再投資します。同じ投資金額で発見できる原油の量は今後ますます減っていきます。
石油会社は、原油価格が高騰し、史上最高の利益を上げているにもかかわらず、探査の予算は増やしておらず、むしろ自社株の大量の買戻しをしています。価格の上昇局面にもかかわらずキャッシュを株の買戻しにあてるということは、探査プロジェクトの採算見通しが悪いと石油会社が判断しているということであり、いかに原油の発見が困難になっているかを如実にあらわしています。
これらの限界にもかかわらず、経済は依然として成長を続け、安いエネルギーを湯水のごとく使い続けています。世界のエネルギー消費量は1950年から2000年までに約3倍、年率3.5%増加しました。国際エネルギー機関(IEA)は2030年には50~67%の増加(年率1.6~1.9%)を予測しています。デンマークのエネルギー省の推定では、2050年には現在の6倍のエネルギーが必要とも言われています。
ピーク・オイルが訪れると、生産量は減少傾向に、消費量は増加傾向に向かうことで需給のバランスは大きくシフトすることになります。当然、原油の価格は大幅に上昇するでしょう。
こうして、需給バランスの変化が現れると、市場はようやく調整を始めます。経済ではよく、「価格が上がれば、その商品を生産するためのコストをよりかけられるようになり、それによって供給を増やすことができる」と言われます。しかし、そう簡単にはいきません。上述のように、原油の未発見埋蔵量が減れば減るほど、埋蔵の可能性のある場所へのアクセスはますます難しくなり、発見にかかるコストは急増していくからです。
たとえ、投資が増えても年々の発見量は増加せず、確認埋蔵量が減少してさらに価格を押し上げる状況になります。もし私たちが今後も、これまでと同じように石油を消費し続けると、価格はますます上昇し、さらに多くの投資が原油の発見と生産のための設備投資に向かうことでしょう。
このような原油の価格が上昇し、原油への設備投資も増加していくスパイラル状況の問題点は、多くの設備投資が石油資源のために割かれるために、他の生産活動のための設備投資が圧迫されることです。しかも、得られる石油という意味での投資対効果はどんどん縮小していきます。経済の各分野での生産設備投資が減速すれば、経済成長そのものにブレーキがかかることは避けられないでしょう。
では、ピーク・オイルを迎えた後、私たちの生活やビジネスにはどのような影響が生じ、どのように変わってくるのでしょうか? そして私たちはどのような対応ができるのでしょうか? 次回のメルマガで詳しく見てみましょう。
~~~~~~~~~~~~~~引用ここまで~~~~~~~~~~~~~
<チェンジ・エージェント設立一周年 システム思考紹介キャンペーン>
チェンジ・エージェント社長の小田が全国どこでもおうかがいいたします。
○交通費・宿泊費(必要な場合)のみご負担下さい。
○商工会議所、青年会議所、異業種交流会・勉強会など、10人以上のビジネスパーソンが集まるスキルアップ・知識アップの場にうかがい、システム思考の基本的な考え方や活用方法、世界の企業がどのようにシステム思考を活用して効果を上げているかの事例(数百億円のコスト削減につながった例もあります)などをご紹介します。またはピークオイルについてお話しいたします。
○講演はだいたい45~90分ですが、ご相談に応じます。
○先着10件までお受けいたします。
お申し込み・お問い合わせは、
チェンジ・エージェント 小田・関・増田まで
info@change-agent.jp
お申し込みは、以下のフォーマットにご記入の上、メールにてお送り下さい。
info@change-agent.jp
折り返しメールにて、詳細を個別にお打ち合わせさせていただきます。
============================================
<チェンジ・エージェント設立一周年 システム思考紹介キャンペーン>
お申し込み用紙
ご氏名
ご所属
メールアドレス
連絡先電話番号
場所(どこの地域かがわかるよう、県や市町村名など)
ご希望の日程
ご希望のテーマ (システム思考の紹介、または ピークオイルについて)
招聘をお考えの会の名称と簡単な説明(目的、活動実績、人数、参加者など)
※このキャンペーンをどこでお知りになりましたか。
( ) a. システム思考メールマガジン.
( ) b. チェンジ・エージェントのウェブサイト
( ) c. Enviro-News によるご案内 ( )
( ) d. 他のメールマガジンによるご案内 ( )
( ) e. 職場・知人・友人からのご紹介
( ) f. その他 ( )
=========================================================
「会社として持続可能な形で運営する」ことと、「会社を立ち上げた思いのモトにある社会的ミッションを進める」ことのバランスを取ることの重要性と難しさ、そして面白さを感じている1周年ですー。
\ ぜひご登録ください! /
25年以上にわたり国内外の環境情報や知見を
提供し続けている『枝廣淳子の環境メールニュース』