ホーム > 環境メールニュース > ココが知りたい温暖化(2008.05.19)

エダヒロ・ライブラリー環境メールニュース

2008年05月19日

ココが知りたい温暖化(2008.05.19)

温暖化
 

温暖化については、その科学についても影響についても、対応・対策についても、いろいろな疑問に出会うことが多いですよね。自分が抱くこともあるでしょうし、温暖化について説明しようとしたときに人から聞かれることもあるでしょう。

「?」がいっぱい宙を舞ったり、「ええっとぉ、それは……」と困ってしまったりした場合には、ぜひこちらへどうぞ! 地球温暖化にまつわるよくある質問、素朴な疑問に、国立環境研究所の第一線の研究者がズバリお答えしましょう!というコーナーです。とってもわかりやすく、私も重宝させてもらっています。

ココが知りたい温暖化(地球環境研究センター)
http://www-cger.nies.go.jp/qa/qa_index-j.html

いま答えの載っている質問を並べておきますね。「あ、これはわからないや」「そうそう、これ、知りたかったんだ」というのが見つかったら、ぜひ上記サイトから「ズバリ!」の答えをどうぞ。(お問い合わせも直接どうぞ。ページの末尾にアドレスがあります)

そうそう、このすばらしい資料をもとに、よりがっつり勉強したいとお思いの方は、以下の問いに対して、まずはご自分なりの答えを作ってみてください。それから、研究者の答えをごらんになると、とても力がつくと思います〜!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ここから引用〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

●温暖化の科学のココが知りたい!

太陽黒点数の変化が温暖化の原因?
太陽の黒点数の変化と気温の変化との間に強い相関があると聞きました。ということは、太陽活動の活発化が温暖化の主要な原因なのではないのでしょうか。

二酸化炭素以外の温室効果ガス削減の効果
メタンの温室効果は二酸化炭素の10倍、一酸化二窒素は100倍、フロンガスは1万倍と聞きました。二酸化炭素よりもこれらのガスを先に減らすべきではないですか。

エアロゾルの温暖化抑止効果
化石燃料を燃やしたときに発生する微粒子は、実は温暖化を抑止する効果があると聞きました。そうだとすると、温暖化対策として化石燃料の消費を抑えるという行為は、逆に温暖化を促進することにつながりませんか。

IPCC報告書とは?
温暖化の科学については、IPCCという国連の機関の報告書がいつも引用されますが、一部の科学者の意見をまとめただけで、それが正しいとは限らないのではありませんか。

水蒸気の温室効果
大気中の水蒸気が温室効果ガスとしては最大の寄与があると聞きました。少しくらい二酸化炭素が増えたところで、水蒸気の量に比べれば小さなもので、温暖化が進行するとは思えないのですが、間違っていますか。

オゾン層破壊が温暖化の原因?
温暖化の原因は、フロンガスによるオゾン層破壊のために、太陽光が地上を強く照らすようになるためではないのですか。

氷床コアからわかること
過去数十万年に渡る南極の氷のサンプルを分析して得られたデータでは、気温上昇が先にあって、それに追随して二酸化炭素などの温室効果ガス濃度が上昇していると聞きました。二酸化炭素が増えて温暖化するのではなかったのですか。

気温変化予測に幅があるのは?
最新のIPCC報告書では、100年後の気温上昇は1.1〜6.4℃と予測されています。これだけ幅があると、何も予測していないのと同じではないですか。逆に、複数のモデルが同じ結果を出したからといって、モデルが正しいともいえませんよね。

森林の二酸化炭素吸収量の測定方法
森林の吸収量が国全体とか、地球全体とかでどれくらいあるか、どうやって知ることができるのですか。

二酸化炭素の増加が温暖化をまねく証拠
二酸化炭素が増えると温暖化するというはっきりした証拠はあるのですか。

海と大気による二酸化炭素の交換
大気中の二酸化炭素は、海洋との間で大量に交換されていて、それに比べると化石燃料の燃焼で発生する二酸化炭素の量は桁違いに小さいと聞きました。そのわずかな量が大きな気候変動をもたらすのですか。

地球全体の平均気温の求め方
地球全体の平均気温はどうやって求めるのですか。観測点のない海洋上や陸上奥地などの気温はどうやって推測するのですか。また、観測点の周囲の環境が変われば、気温データにも見かけの変化が出てしまいませんか。

コンピュータを使った100年後の地球温暖化予測
コンピュータを使った天気予報で1週間先の天気もあたらないのに、コンピュータを使ったって50年後、 100年後のことがわかるはずがないのではありませんか。

●温暖化の影響のココが知りたい!

サンゴの白化は温暖化のせい?
最近、温暖化の影響でサンゴが白化しているという報道をよく目にします。今起きているサンゴの白化の原因は、温暖化の影響でしょうか。
 
世界の水不足、原因は温暖化?
温暖化により世界の水不足が深刻化すると聞きますが、水不足の原因としては途上国の人口増加や経済発展で需要が増えることの方が重要ではありませんか。

温暖化で収穫量は減る?増える?
温暖化によって農業に被害がでると聞きましたが、地域や作物によっては暖かくなることで収穫量が増えることもあるのではないですか。

台風やハリケーンによる被害の増加は温暖化の影響?
最近、台風やハリケーンなどの強い熱帯低気圧による被害が増加する傾向にあると耳にしました。これは、温暖化の影響で強い熱帯低気圧が増えているためでしょうか。

温暖化で死亡者が増加する?
温暖化すると暑い日が増えて、暑さのために亡くなる人が増えるとよく言われていますが、一方で、寒い日が減り、寒さのために亡くなる人が減るはずです。トータルでみればそれほど問題にはならないのではないですか。

海面上昇とゼロメートル地帯
温暖化すると北極の氷が融けて海水面が上昇し、海抜ゼロメートル地帯は水没してしまうと聞きましたが、本当ですか。

海洋酸性化の影響
今の調子で二酸化炭素の排出が続くと、二酸化炭素が溶け込んで海水が酸性化し、海の環境に大きな影響を与えかねないというのは本当ですか。

温暖化と極端な気象現象との関係
猛暑だったり桜の開花が例年より早かったり、ちょっと変わったことがあると何でも地球温暖化のせいみたいな報道がされますが、本当なのですか。

気温上昇抑制の目標
EUは気温上昇を2℃以内に抑えるべきと主張しているそうですが、北海道のように、2℃くらいの上昇であればかえって過ごしやすくなる地域もあると思います。気温上昇抑制の目標はどういう考え方に基づいて決めているのですか。

海面上昇で消える島国
温暖化を話題にしたテレビ番組で、海に沈む島と称して、大潮のときに海水が地面から湧き出して膝まで浸かっている映像が映されたりします。これは、温暖化による海面上昇の影響が既に現れているということなのですか。

●温暖化の対策のココが知りたい!

国際会議-日本の主張は誰が決める?
毎年行われる温暖化の国際会議では、各国が熾烈な交渉を行っているそうですが、会議ではどういう立場の人が実際に交渉を担当して日本の主張を伝えているのですか。また日本の主張は、誰がどのような手順を踏んで決めているのですか。

排出権取引成功のカギと適切な国内対策
京都議定書では、「排出権取引」といって他国の排出削減量をお金で買うことができるそうですが、それでは自国の削減が進まないのではありませんか。

温暖化の「対策費用」とは?
温暖化の対策には費用がかかるそうですが、様々な対策があれば、かかる費用も様々なのではないですか。また、その費用は誰が負担するのですか。

車のかしこい使い方
私たちにもできる身近な温暖化対策として、車の効率的な使い方があると思います。具体的にはどんな工夫があるのでしょうか。また、どれくらいCO2削減に貢献できるのでしょうか。

森林減少の防止による温暖化対策
世界の森林は減少傾向にあると聞きます。温暖化対策でいくら化石燃料の消費を減らしても、森林減少が続けば温暖化は進んでしまうのではないですか。また、植林による対策は森林減少に比べると焼け石に水ではないですか。

2050年までに排出量半減とは?
2050年までに世界の温室効果ガス排出量を50%削減することを2007年のG8サミットで議論したそうですが、京都議定書の6%削減(日本)などの数字に比べ、そのような大幅な削減が議論されるようになったのはなぜですか。

排出削減目標を達成できない場合
日本が京都議定書で約束した排出削減目標(1990年比で6%減)を達成できなかった場合、どういう問題が発生しますか。

「炭素税」は効果がある?
二酸化炭素の排出量を下げる手段としてエネルギーに課税する『炭素税』が提案されているそうですが、本当に効果があるのでしょうか。また、新たな税を課すと経済活動にダメージを与えるのではないでしょうか。

二酸化炭素を回収・貯留する技術とは?
空気中の二酸化炭素を回収して地中や海底に貯留する技術が開発されつつあるそうですが、この技術が実用化されれば、温暖化を心配する必要はないのではありませんか。

温暖化対策の緊急性
米国は京都議定書から離脱するなど、独自の温暖化対策をとってきました。自国経済に悪影響というだけでなく、当面研究開発に投資して対策技術で削減を図るということのようですが、それも合理的な考え方ではないですか。

途上国の温暖化対策は?
中国やその他の多くの途上国は、これから経済発展が進み、ますますエネルギー消費(二酸化炭素の排出)が増えるのではないかと思います。そのままほうっておいて、大丈夫なのでしょうか。

植林による温暖化対策
成長中の樹木は二酸化炭素を吸収してくれるそうですが、木はいずれ枯れて朽ち果てるもので、そうなれば二酸化炭素を吐き出すことになって、所詮、植林などは温暖化対策としては一時しのぎではないですか。

二酸化炭素の削減と生活の質
二酸化炭素濃度の上昇をどこかで止めるためには、二酸化炭素の排出量を現在の半分以下にまで減らさないといけないと聞きました。よほど生活の質のレベルを落とさない限り、そんなことは不可能ではないですか。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

毎月、新しい問いと答えがアップされます。ぜひときどきのぞいてみてください。

\ ぜひご登録ください! /

枝廣淳子の環境メールニュース(不定期・無料) 登録/解除はこちら

25年以上にわたり国内外の環境情報や知見を
提供し続けている『枝廣淳子の環境メールニュース』

 

このページの先頭へ

このページの先頭へ