> 「『没落先進国』キューバを日本が手本にしたいわけ」(2009年10 月築地書館)
> のうち、今回の被災と関連ある第1節と第2節をPDFで、無料でお読みいただけ
> ようにしました。
> http://www.amazon.co.jp/dp/4806713902/ref=as_li_qf_sp_asin_til?tag=junkoedahiro-22
という連絡を、著者の吉田太郎さんからいただきました。
「『没落先進国』キューバを日本が手本にしたいわけ」
吉田太郎(著) 築地書館
私はキューバに行ったことはありませんが、『江戸・キューバに学ぶ“真”の持続型社会』という本をいっしょに作ったことをきっかけに、江戸時代に詳しい石川英輔先生やキューバに詳しい吉田さんたちと何回かお会いしています。
『江戸・キューバに学ぶ“真”の持続型社会』
内藤耕、石川英輔、吉田太郎、岸上祐子、枝廣淳子(著)(日刊工業新聞社)
その吉田さんが、キューバの防災対策について書かれた本の一部を無料公開したとのこと。
「キューバの防災対策?」と思われた方も多いかもしれません。日本とは社会制度がまったく違う国ですし、民主主義の問題からすると課題もいろいろありそうですが、「!」と思う興味深いキーワードがいくつもあります。
・ソ連崩壊を契機にソ連から援助を受けて9割方完成させていた原発の建設を中止(廃炉)し、ソーラーパネルやバイオガス、小規模水力発電の開発に力を入れ、省エネ電球を普及し国民への省エネルギー教育を徹底して行っていること。
つまり、脱原発を達成したこと(ちなみに、フィデル・カストロ前国家評議会議長の息子は、旧ソ連で原子核物理学を学んだ専門家で、早くから先進国でも原発事故が起こると本も書いて警告していました)
・アメリカを襲ったハリケーン・カトリーナを上回るハリケーンに何度も被災しながらも、強い国のリーダーシップとコミュニティの助け合いの精神がうまくシナジーして、ほとんど死傷者がでていないこと。
・教育と医療に力を入れ、「子どもたちは幸せになるために産まれてくる」をスローガンに、金銭的なマネーのフローよりも、ストックとしての文化や芸術を大切にした国づくりを進めていること
などです。
「キューバの目指す方向は、ブータンとはまた違ったGNHの豊かな社会づくりを進めているのかもしれません。
なお、キューバは、昔世話になった義理があると、経済危機の最中から、チェルノブイリで被曝した子どもたちの無料治療を行ってきました。そして、チェルノブイリの事故後に産まれたのに、いまだに、治療が必要な子どもたちが多くいると言うことで、治療活動はいまも続けられています」と吉田さんが教えてくれました。
この「没落先進国」キューバを日本が手本にしたいわけ」(2009年10 月築地書館)から、今回の被災と関連ある以下の第1節と第2節をPDFで、無料で読むことができます。
Ⅳ 国民参加で安全・安心社会を実現する
1 ハリケーンで死傷者が出ない国①
http://www14.plala.or.jp/Cuba/Cuba032501-1.pdf
1 ハリケーンで死傷者が出ない国②
http://www14.plala.or.jp/Cuba/Cuba032501-2.pdf
(②はキューバの現地の被災写真が載っています。メンタル的に見たくない方は①をご覧ください)
・災害の方程式‐キューバは国連防災のモデル国
・ペットも一緒に避難所に避難
・被災はあくまでも自己責任
2 皆で築きあげる安全の文化
http://www14.plala.or.jp/Cuba/Cuba032502.pdf
・顔が見えるハザード・マップづくり
・衛生管理と予防で被災者の健康を保障
・世界を視野に入れた防災医療センターの防災教育
・ボランティアが総がかりで取り組む災害復旧
・教育を通じて安全の文化を育む
・格差社会をなくすことが被害も減らす
3 地元学を生かす安心社会
http://www14.plala.or.jp/Cuba/Cuba032503.pdf
・地元学を生かす安心社会
・二度のハリケーンにも挫けずに学校を復旧
・地元学で地域の課題を解決する子どもたち
・反貧困の「正義」とは「希少資源の配分問題」
吉田さんのブログには、「キューバから学べると思ったことをここで簡単にまとめておきます」という書き込みもあります。
http://pub.ne.jp/cubaorganic/?monthly_id=201103
たとえば、
■国が誇る最高のプロの専門家が、わかりやすくリスクを説明
■不必要な憶測情報は出さない
■便利さよりも命の安全を優先
■コミュニティの助け合い・秩序だった避難
など、なるほどなあ、日本が学べることがいっぱいあるなあ、と思います。
今回の震災をきっかけに役に立てればと、無料公開して下さっているので、ぜひ活用させていただきましょう〜!
今回は防災関係のところを無料で読むことができますが、それ以外にも、魅力的かつ勉強になる内容が盛りだくさんの本です。
「超低空飛行の勧め」「地球環境の制約内で暮らす」「お金やモノよりも文化を大切にする国」などなど、見出しだけでも興味が湧いてきません?
なぜキューバが「世界唯一の持続可能な国家」と呼ばれているのか? 経済危機を契機にどのように省エネ運動を展開し、成果を上げたのか?
防災以外にもいっぱい学べることがあります。復旧から復興へ、そしてこれからの日本の姿を考える上でも、刺激やヒントを提供してくれます。面白そう!と思ったら、ぜひ本もどうぞ〜。お薦めです。
「『没落先進国』キューバを日本が手本にしたいわけ」
吉田太郎(著) 築地書館