ホーム > 環境メールニュース > 本日の盛り合わせ (2013.08.30)

エダヒロ・ライブラリー環境メールニュース

2013年08月30日

本日の盛り合わせ (2013.08.30)

 

本日の盛り合わせをお送りします。いつものように、自分・自社が関わるものを冒頭にまとめ、そのあとは基本的に日付順となっています。

この週末のプログラムもあれば、「企業フィランソロピー大賞」候補の募集もあります~。そして、システム思考のコースもあります。

「複雑な問題構造のツボを見抜く力をつけたい」
「望ましい変化を効果的に創り出したい」
「組織での知識共有を飛躍的に高めたい」
「グローバルな場面で、活躍したい」

このようなニーズをお持ちの方にはシステム思考がお勧めです。システム思考は、グループや組織、社会などでのできごとをシステムの視点で捉え、その全体像とつながりに着目する新しいものの見方を提供する思考方法です。

さまざまな複雑な変化がどのように生じるかを理解し、望ましい変化を起こすための手がかりを与え、また、組織の共通言語として目的や複雑な状況認識の共有を促すコミュニケーションに役立ちます。

9月10日「システム思考トレーニング」ベーシックコース(東京会場)

~~~~~~~~~~~~~ここからご案内~~~~~~~~~~~~~~~


○第21回~第25回「幸せ経済社会研究会」
日時:第21回:2013年 7月5日(金)←終了しました、音声と資料を送ります
   第22回:2013年 8月5日(月)←終了しました、音声と資料を送ります
   第23回:2013年 9月2日(月)
   第24回:2013年10月4日(金)
   第25回:2013年11月6日(水)
いずれも、18:20~20:50(18:10~受付開始)
会場:東京都千代田区(参加者の方にご案内をお送ります)

○特別連続勉強会「学習する組織」を学ぶ(5回シリーズ)音声受講受付中
勉強会終了後に、音声ファイルと資料をお送りします
日時:第1回:2013年 7月 8日(月)
   第2回:2013年 7月22日(月)
   第3回:2013年 8月 6日(火)
   第4回:2013年 8月19日(月)
   第5回:2013年 9月 3日(火)
      いずれも、18:20~20:50(18:10~受付開始)
 

○セミナー運営、プロジェクト支援、事務をして下さる方(正社員、契約社員)募集
応募〆切:9月末まで。決定次第、募集は終了いたします

~~~~~~~~~~~

○「システム思考トレーニング」 ベーシックコース
2013年9月10日(火)東京開催 

○サステナブル・フード・ビジネス研究会第4期「食のサステナビリティと企業」連続セミナー(2)
2013年9月12日(木) 東京都千代田区大手町駅周辺 

○「システム思考トレーニング」 アドバンスコース
理論編・実践編:2013年10月11日・10月12日 東京開催

○「学習する組織」リーダーシップ研修
2013年10月25日・26日大阪開催
2013年11月29日・30日東京開催

○システム規模の変革に向けて、己を磨くリーダーシップ研修@島根県隠岐之國海士(あま)町
2013年11月16日(土)~18日(月)
 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


映画「降りてゆく生き方

大人気で満席が続いている武田鉄矢主演の映画「降りてゆく生き方」の上映予定です。
この映画は、「いいものを広める。知った者が伝える。できることをする。」の精神で、少しでもいい社会を後進に残すべくボランティアで上映されているものです。

8月 31日 (土) 東京都・八王子市
9月 8日 (日) 京都市中京区
9月 22日 (日) 山梨県・大月市
9月 28日 (土) 愛知県・東郷町
11月 2日 (土) 横浜市戸塚区

詳細は、公式サイトは以下になります。
http://www.nippon-p.org/

★「鎌倉に震災銭湯をつくる会」http://www.kcn-net.org/npo/552.html
が、震災の日の11日に合わせ、映画を3本上映しています。
3.11を忘れない、映画で考える自助・共助

上映済み 7月11日、「逃げ遅れる人々」(東日本大震災と障害者)
上映済み 8月11日、「うたごころ」(宮城。三陸 女子高校生たちの青春)
       9月11日、開場;18:00、上映:18:30、「先祖になる」
          (被災した77歳の男性が木を切り家を再建するドキュメンタリー)

場所:鎌倉障害学習センターホール


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


<受講生募集!>
自然エネルギー学校・京都 2013
~自然エネルギーで、地域を元気に!~
URL:http://p.tl/SbwZ

東京電力福島第一原子力発電所事故後、エネルギーのあり方について、市民の関心が高まっています。地域貢献型の自然エネルギー普及で元気な地域をつくりたい、みんなで力を合わせて、自然エネルギーを設置したい、そんな方はぜひご参加ください。

期間:2013年8月~2013年11月(全5回の連続講座)
会場:京エコロジーセンター(京都市伏見区)<第4回を除く>
アクセス:京阪電車「藤森駅」下車西へ徒歩5分
地下鉄・近鉄「竹田駅」下車、東へ徒歩13分
アクセス http://www.miyako-eco.jp/about/access.html

主催:京エコロジーセンター
企画・運営:自然エネルギー学校・京都

▼プログラム

第1回:自然エネルギー普及の最新動向
~地域・市民が進める自然エネルギー普及~
○日時:2013年8月31日(土)13:30~17:00
○講師:和田武氏(立命館大学元教授・自然エネルギー市民の会代表)
    田浦健朗(気候ネットワーク)
2011年3.11をきっかけに、エネルギー政策・地球温暖化対策の見直しがされ、同時に、地球温暖化問題も極めて深刻な状況です。自然エネルギーの普及が、エネルギー政策の転換、温暖化対策を進める鍵ではないでしょうか。海外の事例も含めて、自然エネルギーに関する最新の動向について学びます。

第2回:はじめよう!自然エネルギー事業
~地域での様々な取り組み~
○日時:2013年9月28日(土)13:30~17:00
○講師:豊田陽介(気候ネットワーク)、他
再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)導入後、全国各地で、自然エネルギー事業が始まっています。自治体や地域で取り組まれている事例を参考に、課題の克服方法、地域との連携など、どのような方法があるのか学びます。

第3回:市民共同太陽光発電の最新動向
~広がる、おひさま発電所~
○日時:2013年10月19日(土)13:30~17:00
○講師:林敏秋(ワーカーズコープエコテック)、他
市民共同発電所や独立型の太陽光発電(オフグリッド)などの事例の他、太陽光発電の特性・最新動向について学び、市民・地域による取り組みの重要性を確認し、実際の設置のための知識について学びます。

第4回:自然エネルギー利用の事例を見に行こう
○日時:2013年11月9日(土)【詳細は後日お知らせします】
○見学先:道の駅「ウッディ―京北」、森の力京都ペレット工場、田歌舎
地域に根差した自然エネルギーの取り組みを見学します。京都市の市民協働発電の事例、地域密着型の市民共同発電所、地域の森林資源を活かしたペレット製造施設を見学し、詳細な制度や課題、今後の展望などについて学びます。

第5回:自然エネルギー事業へ向けた課題
~資金の流れ、電力システムを知ろう~
○日時:2013年11月30日(土)13:30~17:00
○講師:竹村英明(エナジーグリーン株式会社)、他
市民・地域の資源を活用して自然エネルギー事業を展開するための詳しい情報、自然エネルギー普及のためのファンドレイジング(資金調達)の事例や、電力システム、市民電力の取り組みについて学びます。

※プログラムは変更される場合があります。

参加費:4,000円(全5回分)
申込み方法:お名前、年齢、性別、所属先、住所、TEL、FAX、E-mailを
京エコロジーセンターまでFAXまたは郵送、メールrenewable-energy(@)miyako-eco.jp、いずれかの方法でお送り下さい。
※迷惑メール対策のため、お手数ですが(@)を@に変更してお送り下さい。

※お知らせいただきました情報は、本事業に係る事務連絡や、自然エネルギー学校・京都からの情報提供以外の目的で使用することはありません。

定員:30人(原則として全回参加可能な方)
※お申し込み多数の場合は先着順で承ります。

問合せ先:京エコロジーセンター 担当:澤田、遠藤
〒612-0031京都市伏見区深草池ノ内町13
TEL.075-641-0911 FAX.075-641-0912


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


「マレーシア・サラワク州の影の中で」
日本にとって最大の熱帯木材供給地における腐敗と違法伐採の現状
ドキュメンタリー映画上映・調査レポート公開

主催 国際 NGO グローバル・ウィットネス

日時: 2013 年 9 月 10 日 (火) 5:00~ 6:30 PM  6:30 PM~レセプション
場所: 日本外国特派員協会
 東京都千代田区有楽町 1-7-1 有楽町電気ビル 20 階
 http://www.fccj.or.jp/japanese/access

参加費: 無料

マレーシア・サラワク州で横行する天然資源(森林・土地)の統治の汚職問題を明らかにする映画の日本初上映にあわせて、現地での違法伐採、人権侵害及び森林破壊の現状、サラワク産材の最大の買い手である日本の違法伐採対策等についてパネル・ディスカッションを行います。グローバル?ウィットネスは、腐敗防止と人権・環境保護に取組む国際 NGO です。

申込み・問い合わせ: hheineken(@)globalwitness.org
参加ご希望の方は E メールにて 9 月 6 日(金)までに「氏名・所属・連絡先」を添えてお申込みください。※迷惑メール対策のため、お手数ですが(@)を@に変更してお送り下さい。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


WWFジャパン・エネルギーシナリオ電 力系統編 発表会

自然エネルギーを大 量に普及させていくためには、日本の電力系統の運用の考え方を根本的に変えると同時に、送電網を増強していくことが必要です。

WWFジャパンは、システム技術研究所に委託し、自然エネルギーを大量に導入できる電力系統について、特に地域間をつなぐ連系線をどれくらい増強することが必要なのか、どれくらいの費用が必要なのかを検証しました。

これは、WWFが2011年 から発表してきた「脱炭素社会に向けたエネルギーシナリオ」提案シリーズの第4部 として、自然エネ ルギー100% 社会を実現するために必要な電力系統について検討したものです。

今回のセミナーでは、その検討および試算結果を発表すると共に、自然エネルギー先進国のヨーロッパの系統についてもご紹介いただきます。そして日本で実現するためには何が必要かを会場の皆様とご一緒に考えていきたいと思っています。

ご参加お待ちしています。


<日時>
9月17日 (火)14:00~16:30(13:30 受 付開始)

<会場>
航 空会館 会議室501&502

<参加費>
    無料(要申込)

<プログラム>
1. WWF ジャパン「脱炭素社会に向けたエネルギーシナリオ提案」について
WWF ジャパン気 候変動・エネルギープロジェクトリーダー 小西 雅子
2. WWF 委託研究:脱炭素社会に向けたエネルギーシナリオ提案 
<電 力系統編>
株式会社 システム技術研究所 所長 槌屋 治紀
3. ゲ ストスピーカーによるコメント
 関西大学 システム理工学部電気電子情報工学科 准教授 安田 陽
4. 質 疑応答
5. 今 後に向けて
WWF ジャパン気 候変動・エネルギーグループリーダー 山岸 尚之

※変更の可能性があります

<お申し込み方法&お問い合わせ先>

下記必要事項をご記入の上、メール(climatechange(@)wwf.or.jp)も しくはFAX(03-3769-1717) にてお申し込み下さい。メールの場合、件名を「エネルギーシナリオ発 表会申込」としてください。
※迷惑メール対策のため、お手数ですが(@)を@に変更してお送り下さい。

必要事項:1)お名前(ふりがな)2)ご所属3)ご連絡先(お電話番号とEmailアドレス)

定員になり次第、申込を締め切らせて頂きますのでご了承下さいませ。


■本件に関するお問合せ先:
WWFジャパン(公益財団法人世界自然保護基金ジャパン)
気候変動・エネルギーグループ 
〒105-0014  東京都港区芝3-1-14  日本生命赤羽橋ビル6F
Tel:03-3769-3509 Fax:03-3769-1717 climatechange(@)wwf.or.jp
※迷惑メール対策のため、お手数ですが(@)を@に変更してお送り下さい。

<個人情報の取り扱いについて>
ご記入頂いた個人情報は、受付・参加者人数や属性の把握・今後関連するイベント等のお知らせの送付のためにのみ使用いたします。ご記入は 任意ですが、必要な情報の記入がない場合は送信できないことがございます。

個人情報の利用目的の通知、開示、訂正、追加または削除、利用停止、消去及び第三者提供停止などのお問い合わせは個人情報保護privacy(@)wwf.or.jp (※迷惑メール対策のため、お手数ですが(@)を@に変更してお送り下さい)、Tel:03-3769-1719)にて承ります。

公益財団法人世界自然保護基金ジャパン個人情報保護管理者(事務局長)上記についてご同意いただいた上で個人情報をご記入ください。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


「市民・地域共同発電所全国フォーラム2013」のご案内
            http://www.facebook.com/repowerforum  
         http://www.kikonet.org/event/20130921.html

 2011年3月の福島原発事故により国民の多くが原子力発電に依存しないエネルギー政策を希望するようになっています。加えて2012年7月から再生可能エネルギーの固定価格買取制度も始まり、各地で市民を主体にした再生可能エネルギーの利用が進みはじめています。また疲弊する地域の自立や経済の活性化のために、地域資源である再生可能エネルギーを活かした地域・まちづくりの取組も広がっています。

 5年ぶりの開催となる「市民・地域共同発電所全国フォーラム2013」では、こうした日本における再生可能エネルギーの普及をさらに進め、市民や地域が望むエネルギー政策を実現していくことを目的に、さまざまな視点から検討、交流を行います。

○日時:2013年9月21日(土)13:00-20:30、22日(日)9:30-16:00
○会場:龍谷大学 深草キャンパス 22号館(京都市伏見区)
○地図・アクセス:http://bit.ly/Ryukoku_Fukakusa
○主催:市民・地域共同発電所全国フォーラム2013実行委員会
○共催:龍谷大学地域協働総合センター、龍谷大学LORC
○参加費(予稿集代含む):
 <2日間ともに参加>一般3,000円、学生1,500円
 <1日間のみ参加> 一般2,000円、学生1,000円


■懇親会について
9月21日(土)の18:30から22号館地下にて懇親会をおこないます。
懇親会参加費:4,000円、学生2,000円  <事前申込をお願いします>

■問合せ・申込み
全国フォーラム実行委員会事務局:気候ネットワーク
〒604-8124 京都市中京区高倉通四条上る 高倉ビル305
電話:075-254-1011 FAX:075-254-1012 E-mail:kyoto(@)kikonet.org
※迷惑メール対策のため、お手数ですが(@)を@に変更してお送り下さい。

■参加申し込み
参加希望の方は、次のホームページからお申し込みください。
http://bit.ly/event0921

あるいは、以下をメールまたは、FAXにてお申込みください。
○お名前:
○団体名:
○住所:〒
○TEL/FAX:
○E-mail:
○申込み内容:
 区分:一般/学生
 懇親交流会への参加:参加/不参加
 参加希望する分科会:第(  )分科会

----------------------------
以下、スケジュール詳細(内容は変更することがあります)

【9月21日(土)】

■全体会(13:00~18:00)
○基調講演 和田武実行委員長(元立命館大学、自然エネルギー市民の会)
○パネルディスカッション1 「脱原発・温暖化防止と自然エネルギー」
<コーディネーター>
 白石克孝(龍谷大学)
<パネリスト>
 浅岡美恵(気候ネットワーク)
 佐々木健洋(福島県農民連)
 竹村英明(エナジーグリーン)
 和田 武(元立命館大学、自然エネルギー市民の会)

○パネルディスカッション2「ひろがる市民・地域共同発電」
<コーディネーター>
 藤永のぶよ(関西ローカルエネルギーシステム研究会)
<パネリスト>
 谷畑英吾(湖南市市長)
 深尾昌峰(龍谷大学)
 豊岡和美(徳島再生可能エネルギー協議会)
 豊田陽介(気候ネットワーク)

■懇親交流会(18:30~20:00)
----------------------

【9月22日(日)】

■分科会(9:30~12:30)
○分科会1:「市民共同太陽光発電所のつくり方 」
小・中規模の市民共同太 陽光発電をテーマに、さまざまな手法や形態の取組について報告・意見交換を行い、そのノウハウを共有します。
<コーディネーター>
 豊田陽介(気候ネットワーク)
<報告>
 山崎求博(足元から地球温暖化を考える市民ネットえどがわ)
 中川慶子(新エネルギーをすすめる宝塚の会)
 加藤浩史(エコプランふくい)
 自然エネルギー市民の会、他

○分科会2:「市民・地域共同発電所が切り拓く投資の未来」  地域に根ざした事業主体による再生可能エネルギープロジェクトへの投資や市民ファイナンスについて共有・議論します。
<コーディネーター>
 伊東真吾(市民エネルギー京都)
<報告>
 小林正(静清信用金庫)
 林久美子(多摩電力合同会社)
 細田勉(丹波市山王自治会)
 松尾雄介(公益財団法人地球環境戦略研究機関)

○分科会3:「社会貢献型自然 エネルギー利用のための地域の仕組と条例制定」
地域自然エネルギー資源が地域貢献型に利活用されるような地域の仕組みづくり、「地域再生可能エネルギー基本条例」、行政と協働する社会貢献型市民発電について議論します。
<報告>
 西村仁志(新城市 環境部 環境政策推進室)
 伊藤徳朗(多治見市役所 環境文化部 環境課長)
 洲本市、他

○分科会4:「自然エネルギーで地域の活性化 ~市民主体の先進事例から~」
地域の資源である太陽光・風力・小水力などを活用している各地の事例を報告していただき、現状と課題を共有し、構想を実現するための方策や今後の展望について議論します。
<コーディネーター>
 竹村英明(エナジーグリーン)
<事例報告>
 中島大(全国小水力利用推進協議会)
 野坂卓見(エネコープ)
 服部乃利子(しずおか未来エネルギー)
 藤井絢子(菜の花プロジェクトネットワーク)

■まとめ全体会(14:00~15:40)   
・分科会報告  
・まとめ 
・アピール(宣言文採択)

■閉会(16:00)


気候ネットワーク 京都事務所
京都市中京区帯屋町574番地 高倉ビル305
TEL 075-254-1011 FAX 075-254-1012
Kyoto(@)kikonet.org  ※迷惑メール対策のため、お手数ですが(@)を@に変更してお送り下さい。
http://www.kikonet.org


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


川崎市子ども夢パーク祝10周年
「自然エネルギーであそぼう!パート2」
http://www.cckawasaki.jp/

風車博士の牛山泉先生の「子どもワークショップ」や太陽光発電、太陽熱温水器、ソーラークッキングなどいろんな自然エネルギーを楽しく体験できるイベントです。みんなが気になっているエネルギーのことをいっしょに考えましょう。雨天決行、みんな遊びに来てね!

日時:9月23日(祝月)10時30分~14時30分
場所:川崎市子ども夢パーク(広場・全天候型スペース他)
http://www.yumepark.net/420_access/

子どもワークショップ「自然エネルギーのすばらしさ」
①11時~子ども向け ②13時30分~おとな向け
講師:牛山泉先生(足利工業大学学長)

スタンプラリー:10ヵ所の自然エネルギーブースをまわってスタンプを集めよう。(参加賞はエコグッズ)
参加費:無料(どなたでもご参加できます)

主催:かわさき市民共同おひさまプロジェクト
    川崎市子ども夢パーク
後援:川崎市、川崎市教育委員会
    川崎市地球温暖化防止活動推進センター
協力:川崎市新エネルギー振興協会、サンネイチャークラブ、
トップウォーターシステムズ㈱、?ソーラーシステム振興協会、
ソーラーチーム、太陽電音㈱、省エネグループ、ソニー㈱、
NPO法人川崎市民石けんプラントさぼん草、ほか

【問合せ先】かわさき市民共同おひさまプロジェクト
電話:044-200-4109
メール:ohisama(@)r2.ucom.ne.jp
※迷惑メール対策のため、お手数ですが(@)を@に変更してお送り下さい。
*イベントは平成25年かわさき市民公益活動助成金事業です。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


バイオマス産業社会ネットワーク(BIN)第128回研究会のご案内

日 時:2013年9月25日(水)15:00~17:00
テーマ:「各地に広がる薪の宅配ビジネス(仮題)」
講演者:木平英一氏(株式会社ディ-エルディ-)
会 場:地球環境パートナーシッププラザ
     (東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学1F)
     地下鉄表参道駅より徒歩5分・JR他渋谷駅より徒歩10分
      http://www.geoc.jp/access
参加費:BIN会員 無料、一般 1,000円

※長野県で薪ストーブ販売を行っているDLD社は、薪ストーブユーザー向けに薪の宅配サービスを行っています。材の購入、薪への加工、配達で地域に雇用をつくり、長野県から山梨県、宮城県へと未利用材、特に針葉樹の間伐材の需要を拡大してきました。

※2012年-13年の冬期には、利用原木量で2500m3、乾燥薪で1200トンを販売し、約50名の雇用(アルバイトを含む)を生み出しました。また、福祉施設へ薪生産委託することで、障害者の雇用にもつながっています。

※第128回研究会では、新たな薪宅配ビジネスの詳細と可能性について、DLD社バイオエネルギー事業部の木平英一氏に、お話をうかがいます。

※参加者の皆様とともに、地域の木質バイオマスの今後の利用拡大に向けて活発な議論ができれば、大変幸いです。

※参加をご希望される方は、下記よりお申し込みください。
http://www.npobin.net/apply/
※サーバーの不調等で送信できない場合は、お手数ですがお名前、お名前ふりがな、ご所属、電話番号、E-mailアドレスをご記入いただき、E-mail:mail(@)npobinn.net までお送りいただければ幸いです。
※迷惑メール対策のため、お手数ですが(@)を@に変更してお送り下さい。

◆バイオマス産業社会ネットワーク研究会のお申し込みをいただいた方、案内メールをご希望された方からいただいた情報は、当ネットワークからのバイオマス利用に関する研究会や資料のご案内・ご送付以外に、ご本人のご承諾なく利用することはありません。


NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク(BIN)
泊 みゆき
〒277-0945千葉県柏市しいの木台3-15-12
Tel:047-389-1552  Fax:047-389-1552
E-mail: mail(@)npobin.net
※迷惑メール対策のため、お手数ですが(@)を@に変更してお送り下さい。

※インターネットプロバイダーのスパムメール対策を受けています。いただいたメールが(不通通知なしで)届いていない可能性があるので、お手数ですが重要なメールの場合は、別途ご確認をいただければ大変幸いです。
http://www.npobin.net


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


連続講座
買い物を変える 生活、企業、社会が変わる!
グリーンコンシューマーのリーダーになろう
10/5(土)、 10/6(日)、 10/14(月)

日本も世界もひどい異常気象が続いています。

私たちの社会が必要とするエネルギーの未来に大きな不安があります。人間の行為によって年間4万種もの生物が絶滅しています。私たちの生活や経済活動によって、まだ大量のごみが発生しています。生活の中に入ってくる化学物質や遺伝子組み換え作物の不安も高まっています......。

このような問題に対して、私たちは無力でしょうか。
いいえ、私たちの消費つまり買い物を変えることによって、私たちの生活も、販売店も、メーカーも、そして経済活動も変えていくことが可能です。それがグリーンコンシューマー(環境を大切にした消費者)活動で、本質的な生活の豊かさを創り出すものです。

私たちの未来と、子どものため、そして地球の生きもののため、さあ、一緒に活動をはじめしょう!

●チラシのダウンロードはこちら<http://ow.ly/o2ElJ>

■対象
・地域や企業、学校などで環境活動を行うリーダーになりたい方
・低エネルギー社会、安心して食べ物や日用雑貨を選べる社会を地域からつくっていきたい方
・環境問題に関心はあるが、どのような行動が効果的なのか迷っておられる方
・環境NGO、消費者NPO等で、より社会的な影響力のある行動をしたいと思われている方
・原則、全3回の講座に参加できる方


◆参加者へのお願い
1)講座終了後、スーパーを対象に、環境を大切にした商品を置いているかどうか、環境の取り組みをしているかどうかを調べる「グリー
ンコンシューマー調査」を行います。その調査に、調査員として参加をお願いします。(京都市内等で実施。交通費有。2人一組で2店舗程度。調査員に大きな負担はかけません。ご安心ください)
2)全3回の講座に参加が可能な方を優先します


<講座概要>
講義やワークショップやクイズ、ゲームを交えながら、グリーンコンシューマーの視点、知識を多角的に学びます。

■と き:
1日目 10月5日(土)、2日目 10月6日(日)、3日目 10月14日(月)
※時間はいずれも午前10:00から午後5:00まで
■ところ:ウエダ本社 北ビル2F(京都市下京区五条堺町角塩釜町363番地)
http://www.ueda-h.co.jp/corporate/company/003.html
■定 員:20人
■参加費:3回で1000円
■主 催:NPO法人環境市民


プログラム

■1日目 「買いものでCO2を減らそう」
買い物を通して社会を変える「グリーンコンシューマー活動」の意義と効果、私たちの暮らしと地球温暖化がどうつながっているのか、講座とクイズを通して学びます。各地のグリーンコンシューマー活動事例も紹介します。

■2日目 「買いものでごみの発生を減らし、生物多様性を守ろう」
私たちの暮らしとごみ問題はどうつながっているのでしょうか。ごみ問題と生物多様性とのつながりに気づく「買い物ゲーム」も行います。国内外の商店街、スーパーでの容器包装削減や生物多様性を守る取り組みも紹介します。

■3日目:地球温暖化防止、ごみ減量、生物多様性の保全に役立つグリーンコンシューマー活動をつくろう!
あたかも(過度に)環境に配慮しているかのように見せかける表示、広告「グリーンウォッシュ」について学び、調査を行う際にポイントとなる表示、広告を見る力をつけます。最後に、スーパーなど小売店舗の環境の取り組みについて学び、店舗のエコロジー度をチェックする調査票を作成します。


《講師プロフィール(敬称略)》
高月 紘...京都大学名誉教授。京(みやこ)エコロジーセンター館長。
京都市ごみ減量推進会議会長。京都市廃棄物減量等推進審議会会長。
環境省3Rマイスター。専門:廃棄物管理、環境教育、日本漫画家協会会員、ペンネームはハイムーン。

杦本 育生...NPO法人環境市民 代表理事。グリーン購入ネットワーク顧問。
日本で初めてグリーンコンシューマー活動を具体化し、日本各地に展開。
消費者に適切な環境情報を伝え、より環境を大切にした製品選択をすすめる環境マイスター制度など企業への働きかけも多様に展開。

堀 孝弘...奈良県生駒市環境経済部次長。2013年3月まで、NPO法人環境市民事務局長。グリーンコンシューマー活動に勤しむ。京都市ごみ減量推進会議などの役員、京都精華大学、龍谷大学講師を務めていた。

下村 委津子...NPO法人環境市民理事。市民エネルギー京都理事。NPO法人アントレプレナーシップ開発センター理事。グリーンコンシューマー活動やグリーンウォッシュを防ぐ活動に携わる。フリーランスアナウンサー。


<申込み>
名前、ふりがな、所属団体(あれば)、連絡先電話番号、FAX、E-mail、住所を明記の上、以下までお申し込みください。

【申込先】NPO法人環境市民
TEL:075-211-3521(月曜日から金曜日 10:00から18:00まで)
FAX:075-211-3531 E-mail:life(@)kankyoshimin.org
※迷惑メール対策のため、お手数ですが(@)を@に変更してお送り下さい。
〒604-0934 京都市中京区麩屋町通ニ条下る225 第二ふや町ビル405

※本事業は、京エコロジーセンターの環境保全活動助成金を活用して実施しています。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


気候ネットワーク・全国シンポジウム
      市民が進める温暖化防止2013 
~科学と市民のチカラで危機を乗り越える~
 http://www.kikonet.org/event/sympo13.html

  日程:2013年10月26日(土)、27日(日)
  会場:同志社大学 新町キャンパス(京都市上京区)

 今年4月より、日本は温暖化対策の計画のない「空白の時代」に突入しました。市民・地域は自然エネルギー普及に取り組んでいますが、政策の後退は深刻です。一方、9月にIPCC第5次評価報告書の発表が始まり、気候変動への関心は再び高まりつつあります。本シンポジウムでは、気候の科学や政策、市民活動の最前線で活躍する専門家を招いて参加型の議論を行い、「気候危機」を乗り越えるために行動する人のネットワークを広げます。

▼日時
2013年10月26日(土)13:00~17:00(受付12:30~)
   10月27日(日)9:30~16:00(受付9:00~)
              *途中入退場可

▼会場(予定)
同志社大学 新町キャンパス(京都市上京区)
http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/imadegawa/shinmachi.html

▼お申込み
次のウェブページよりお申込みください。
http://bit.ly/Kiko20131026

▼参加費
一般:1,000円、気候ネットワーク会員:無料

▼プログラム(予定)

======================
10月26日(土)13:00~17:00
全体会「科学と市民のチカラで危機を乗り越える」
======================

・ご挨拶「温暖化対策の危機を乗り越えるために」
 浅岡美恵(気候ネットワーク代表、弁護士)

・基調講演「温暖化の科学が今、言えること~IPCCの最新報告から~(仮)」
 江守正多さん(国立環境研究所)

・話題提供「温暖化の科学と私たち~受け止め方と伝え方~(仮)」
 枝廣淳子さん(環境ジャーナリスト)

・ディスカッション「科学を行動につなげる~脱温暖化・脱原発の両立へ~」

【コーディネーター】
 枝廣淳子さん(環境ジャーナリスト)

【パネリスト】
 大島堅一さん(立命館大学教授)
 末吉竹二郎さん(地球環境問題アナリスト)
 平田仁子(気候ネットワーク)
 土居健太郎さん(環境省)
 江守正多さん(国立環境研究所)


*気候ネットワーク15周年記念・大交流会(18時~)


====================
10月27日(日)9:30~12:00 午前・分科会
====================

●エネルギーシナリオ分科会(9:30-12:00)
「省エネと再エネを軸にしたエネルギー環境の未来シナリオから考えよう
 ~省エネ・再エネを大きく進めるために必要な政策は?~」

 将来の持続可能な未来を描くシナリオを基に、これからの省エネルギー・再生
可能エネルギーの可能性とその実現の在り方について議論します。

【出演】
 歌川学さん(産業技術総合研究所)
 外岡豊さん(埼玉大学)
 平田仁子(気候ネットワーク)他


●低炭素地域づくり分科会(9:30-12:00)
「市民のチカラを高め、活かす温暖化対策」

 地域の政策・活動で重要なのは「市民力」です。先進的な温暖化対策の事例報告を通じて、どのように市民力をアップさせていくかを考えます。

【出演】
 神田浩史さん(NPO法人泉京・垂井)
 木原浩貴さん(京都府地球温暖化防止活動推進センター)
 新川達郎さん(同志社大学)
 和田武さん(元立命館大学、自然エネルギー市民の会代表)他


●ユース分科会(9:30-12:00)<企画・運営:Climate Youth Japan>
「エネルギーを考える若者の集い~eneyan3~(仮称)」

「若者とエネルギー政策」をテーマとして、政策に対して若者がどう関わるべきか・関わることができるのかということについて意見を交わします。学生や若手社会人はもちろん、幅広い世代・立場の皆様のご参加をお待ちしています。


====================
10月27日(日)13:00~15:30 午後・分科会
====================

●原発ゼロノミクス分科会(13:00~15:30)<共催:eシフト>
「脱原発で経済活性化!
 ~再生可能エネルギー普及への道をきりひらこう!~」

 脱原発と大幅な再生可能エネルギーの普及に向けて今後何が必要なのか、電力システム改革の方向性や長期的ビジョンなどについて理解を深めます。

【出演】
 植田和弘さん(京都大学大学院)
 小西雅子さん(WWFジャパン)
 竹村英明さん(エナジーグリーン)
 ゼロノミクマ(原発ゼロノミクス)
 村上敬亮さん(資源エネルギー庁)
 吉田明子さん(FoE Japan)


●温暖化防止教育分科会(13:00~15:30)
「持続可能な低炭素社会づくりのための教育」

 低炭素社会を担う「ひとづくり」、3.11後のエネルギー・環境教育について全国の先進的な取り組みを共有し、今後の教育のあり方について議論します。

【出演】
 西澤浩美さん(京都府地球温暖化防止活動推進センター)
 藤野純一さん(国立環境研究所)
 藤井聡さん(京都大学大学院)他


●国際交渉分科会(13:00~15:30)
「ワルシャワ会議(COP19/CMP9)直前!~2015年合意に向けた各国の動向~」

 11月に開催されるワルシャワ会議のポイントを共有し、各国の気候変動政策に詳しい専門家の報告をもとに参加型のディスカッションを行います。

【出演】
明日香壽川さん(東北大学)
高村ゆかりさん(名古屋大学)
田村政美さん(外務省)
山岸尚之さん(WWFジャパン)
和田重太さん(弁護士・日本環境法律家連盟)


====================
10月27日(日)15:30~16:00 全体会
====================

●クロージング(15:30~16:00)
各分科会での議論を共有し、まとめます。


▼お問合せ
特定非営利活動法人 気候ネットワーク
TEL 075-254-1011 FAX 075-254-1012
MAIL kyoto(@)kikonet.org ※迷惑メール対策のため、お手数ですが(@)を@に変更してお送り下さい。

▼主催
特定非営利活動法人 気候ネットワーク

▼共催
同志社大学ソーシャル・イノベーション研究センター

▼備考
本シンポジウムは平成25年独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を受けて開催いたします。
*プログラム等は変更される可能性がありますのでご了承ください。
 最新情報は気候ネットワークのウェブサイトでご確認ください。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


間伐の活動や間伐材製品の利用に関する
「間伐・間伐材利用コンクール」 の実施

学校やNPO法人等による間伐の取組や間伐材利用製品を対象にしたコンクールが行われます。
間伐などの森林整備活動を頑張っている学校やNPOの皆さん、自分たちの活動を広くアピールするチャンスです★
最優秀の取組には林野庁長官賞が授与されます。奮って応募してください!!


・タイトル:平成25年度間伐・間伐材利用コンクール
・応募締切:2013年9月20日(金)
・募集内容:①市民参加の森林づくり部門
       学校、大学サークル、NPO法人等が行っている間伐の取組(実践、環境教育、普及啓発 など)
      ②製品づくり部門
       間伐材を利用したアイデア製品(新製品の開発、暮らしに取り入れる工夫など) 
・主催:GTF グレーター トウキョウ フェスティバル実行委員会 (林野庁後援)
・表彰:10月6日(日)、新宿御苑で開催される「GTFグリーンチャレンジデー2013in新宿御苑」特設ステージにて

詳細はこちら>>>
http://www.gtf.tv/about_3.html


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


受講生募集
金沢大学「能 登里山里海マイスター」育成プログラム 

第2期生(2013年10月~2014年9月)  


金沢大学と地域が 連携して運営する「能登里山里海マイスター」育成プログラムは、能登半島の先端・珠洲市に拠点をおき、里山里海の地域資源をいかして能登の再活性化を担う若手人材の育成に取り組んでいます。

原則として45歳以下の方を対象とし て、隔週土曜に能登で講義・実習を行い、受講期間は1年間。受講料は*無料*です。

受講生のなかには、移住者も多くいらっしゃいます。

★移住者の声 ⇒ http://www.crc.kanazawa-u.ac.jp/meister/for-migration-candidate/

「能登の里山里海」は、2011年に世界食糧農業機関(FAO)のGIAHS(世界農業遺産)に認定され、豊かな自然と伝統文化が継承されている土地として国内外からの関心が高まっています。「能登の里山里海」をフィールドに、世界につながる魅力ある地域の創造にチャレンジしませんか?
お気軽にお問い合わせください。

★各地で説明会を開催中 ⇒ http://www.crc.kanazawa-u.ac.jp/meister/post/1989/
 ちらし(PDF) ⇒
http://www.crc.kanazawa-u.ac.jp/meister/wp-content/uploads/727c68355b444cdf9987069100136539.pdf

<関連リンク>
「能登里山里海 マイスター」育成プログラム http://cr.lib.kanazawa-u.ac.jp/meister/
募集要項 http://www.crc.kanazawa- u.ac.jp/meister/H25application/
フェイスブック https://www.facebook.com/NotoMeister

<お問合せ、資料請求> 
石川県珠洲市三崎町小泊33-7 金沢大学能登学舎
「能登里山里海マイスター」育成プログラム受講生募集係
TEL:0768-88-2568 FAX:0768-88-2899 (日曜月曜休み)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


   第11回企業フィランソロピー大賞 募集のご案内     
    
主催:公益社団法人日本フィランソロピー協会      
       http://www.philanthropy.or.jp/
    
企業フィランソロピー大賞は、社会課題に真摯に向き合い、経営ビジョンに基づいて、本業をはじめ自社の経営資源を活かし、課題解決に資する活動や新たな価値創造をけん引する企業を顕彰し、広くご紹介するものです。

現在、「第11回 企業フィランソロピー大賞」候補を募集しております。事業形態や規模の大小を問わず、社会課題の解決に力を注ぐ全国の企業やプロジェクトからの多数の応募をお待ちしております。

◆第11回企業フィランソロピー大賞
http://www.philanthropy.or.jp/award/11

◆応募方法
当協会所定の応募用紙(HPからダウンロード可)にご記入の上、ご郵送ください。

・自薦、他薦を問いません。
・企業の業態・規模の大小を問いません。
・全社的な取り組みに限らず、各事業所(支店・営業所)や部門単位でのプロジェクトもご応募いただけます。

◆応募締切:2013年9月30日(月)消印有効

◆選考基準
・社会性:企業活動の中で人権・環境等を優先させた行動
・先駆性:固定観念や既成概念にとらわれず新たな社会価値を創造した行動
・波及性:21世紀の新たなビジネスモデル(企業のあるべき姿)として影響力に富む行動

◆選考方法:書類審査および訪問調査(ヒアリング)を併用

◆結果発表:2013年12月(予定)

◆贈呈式:2014年2月(予定)

◆表彰
大賞1件と特別賞(数件)を表彰し、賞状が贈られます。
賞金はありません。

◆選考委員(50音順)
【委員長】武田 晴人氏 (東京大学大学院経済学研究科 教授)
     岩田 喜美枝氏(株式会社資生堂 顧問、公益財団法人21世紀職業財団 会長)
     佐藤 雄二郎氏(一般社団法人共同通信社 専務理事)
     渋澤 健氏  (公益財団法人日本国際交流センター 理事長、
             コモンズ投信株式会社 取締役会長)

◆応募・お問合せ先
公益社団法人日本フィランソロピー協会
『企業フィランソロピー大賞』事務局
担当:石榑(いしぐれ)・藤川
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル244
TEL:03-5205-7580 FAX:03-5205-7585
https://business.form-mailer.jp/fms/f9e630f710343

\ ぜひご登録ください! /

枝廣淳子の環境メールニュース(不定期・無料) 登録/解除はこちら

25年以上にわたり国内外の環境情報や知見を
提供し続けている『枝廣淳子の環境メールニュース』

 

このページの先頭へ

このページの先頭へ