ホーム > 環境メールニュース > 今年の取り組みと、読書会『新 クリエイティブ資本論』のご案内(2015.01.0...

エダヒロ・ライブラリー環境メールニュース

2015年01月07日

今年の取り組みと、読書会『新 クリエイティブ資本論』のご案内(2015.01.07)

大切なこと
 

明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします!

「持続可能で幸せな社会への動きを創り出し、支援する」という、やりたいことに向かって、今年の自分の取り組みを、次のように考えています。

(1)変えるべきもの・その構造・望ましいあり方・そのための方法論や事例を学びつつ、伝えていく

・幸せ経済社会研究所の読書会や、ほかの勉強会、講演などの機会を活かして学 びにつなげます。今年は、「幸せと経済と社会の関係性のほか、特に、「地域 のあり方、特に地域経済の側面」「レジリエンス」などを取り上げていきます。

・翻訳やウェブなどの情報発信を通じて、世界の知見を採り入れ、紹介していく と同時に、日本からの情報発信も続け、バラトンルグループをはじめとする世 界の研究者や実践家とのネットワークを広げ、活用します。

・昨年の『定常経済』のように、少しずつでも理解・整理できたものから、伝え ていきます。3月には、「レジリエンス」の入門書を出せる予定です。

(2)変えるためのスキルやツールを学び、活用し、広げていく

・変えるためには、「ビジョンを描く力」「目標に向かって着実に進めていく力」 「人々に伝え、巻き込み、意見や立場の違いを超えていく力」などが必要だと 考えています。それらの力はぐくむ機会をたくさん作っていきます。

・「ビジョンを描く力」「目標に向かって着実に進めていく力」は、個人向けで は、イーズカレッジでのセミナーのほか、「一年の計」のワークショップでの 実践、組織向けにはさまざまなワークショップなどで展開していきます。

・「伝える力」「巻き込む力」「意見や立場の違いを超えていく力」は、昨年も 幸せ研の勉強会で「対話力」「合意形成力」などを学び、伝えたほか、さま ざまな実際のプロジェクトでも活用し、広げてきましたが、今年は、より広く 深く、社会的な合意形成について学び、考え、伝えていきます。

(3)次世代育成

・上記の(1)、特に(2)を実践的に鍛える場を、福島での高校生・高専生向けのオー プンスクールや、都市大のゼミ(4月から始まります)などで、創っていきます。

・そのほか、イーズや幸せ研のセミナーや読書会にも、次世代の若者ができるだ け参加しやすいようにして、ともに学べる機会を増やします。

ということで、今年最初の読書会のお誘いです。

これまで幸せ研の勉強会は会員になって参加する形でしたが、今年から会員制度をなくしたので、どなたでもいつでも、ご興味のある回にご参加いただけます。

~~~~~~~~~~~~ここからご案内~~~~~~~~~~~~~~~

「幸せと経済と社会について考える読書会」

1月の課題書は『新 クリエイティブ資本論ー才能が経済と都市の主役となる』
http://ishes.org/news/2014/inws_id001459.html

幸せと経済と社会について考える勉強会の第8回(2012年3月)で、リチャード・フロリダ著「クリエイティブ資本論」を取り上げ、「クリエイティブ・クラス」の台頭や、新たなライフスタイルと働き方、それらが持つ意味合いなどについて、考え、大きな刺激と学びを得ることができました。

今回の読書会では、2014年12月に出たばかりの「新 クリエイティブ資本論ー才能が経済と都市の主役となる」を取り上げます。「全面的に改定した入魂の新版」だそうです。

クリエイティブ時代の経済成長とは? イノベーションのカギを握る「3つのT」とは? 地域の経済格差はますます進む? そしてクリエイティブ経済とは?

時代に先駆けて、新しい時代の働き方や経済のあり方を示してきたフロリダの新刊から、多くの学びや気づきを得ることができると、楽しみにしています。

以前の書籍をお持ちの方も、本を読む時間のない方も、当日必要なキーポイントはレクチャーしますので、安心してご参加下さい。新年最初の勉強会で、新しい時代の到来について学びましょう。お待ちしています!

======

会場でのご参加や音声受講をご希望の際は、事前のお申し込みをお願いします。
http://ishes.org/news/2014/inws_id001459.html

日 時:1月21日(水)18:30~20:45(開場18:15)

課題書:『新 クリエイティブ資本論ー才能が経済と都市の主役となる』
    (著者:リチャード・フロリダ、訳:井口典夫、ダイヤモンド社、2014年)

会 場:東急エージェンシー 本社2階会議室
(最寄駅)地下鉄赤坂見附駅 徒歩約4~5分
     地下鉄赤坂駅 徒歩約7~8分
(アクセス)https://www.tokyu-agc.co.jp/company/popup/honsya.html

■参加費とお申込みについて
参加費は1回3,000円(税別)です。
事前にご希望の回、もしくは3回分、12回分(1年間)のチケットをご購入ください。
★12回分は少しおトクです

ご入金が確認できた方には事務局より当日のご案内を送らせていただきます。
当日の出欠に関するご連絡は必要ございません。直接会場にお越しください。

以下のサイトからお申し込みください。
http://peatix.com/event/65041/view

学生の方は参加費が半額(1回1,500円税別)になります。以下のチケット購入
ではなく、inquiry(@)ishes.org までメールでお名前・電話番号・ご希望の回をお知らせください。参加費は当日会場でお支払いをお願いいたします。
※迷惑メール対策のため、お手数ですが(@)を@に変更してお送り下さい。

※お申し込み後のキャンセル、ご返金、回数の変更はお受けできかねますので、 あらかじめご了承ください。

※セキュリティの関係で、上記のお申し込みリンク先にアクセスいただけない場合は、inquiry@ishes.org までメールで以下の情報をお知らせください。折り
返しお手続きのご連絡をさせていただきます。
・お名前(ふりがな)
・メールアドレス
・ご連絡先電話番号
・ご希望される勉強会の日時・回など

※お申し込みいただいた方には当日の出欠にかかわらず、当日の音声ファイル・資料のpdfをデータで共有させていただきます。

※お申し込みいただいた方は、連絡用のメーリングリストから今後の勉強会のご案内をお送りします(不要の際はお知らせください)。

※その他:当日に関するお願い
・当日、資料の配布はございません。ご了承ください。
・当日の録音、カメラ、ビデオ撮影等はご遠慮ください。
・持ち物:筆記具をお持ちください。


■2月と3月の読書会は以下を予定しています

日 時:2月20日(金)18:30~20:45(開場18:15)
課題書:『成長停滞から定常経済へ-持続可能性を失った成長主義を超えて』  
    (編著:河宮信郎、勁草書房、2010年)
会 場:東急エージェンシー 本社2階会議室
(最寄駅)地下鉄赤坂見附駅 徒歩約4~5分
     地下鉄赤坂駅 徒歩約7~8分
(アクセス)https://www.tokyu-agc.co.jp/company/popup/honsya.html


日 時:3月18日(水)18:30~20:45(開場18:15)
課題書:『経済学の犯罪-稀少性の経済から過剰性の経済へ』
    (著者:佐伯啓思、講談社、2012年)
会場は決まり次第ウェブでお知らせします


■1~3月の3回分、1~12月の12回分を一度にお申し込みいただくこともできます。
http://peatix.com/event/65041/view

■勉強会にいつでも参加できる「年間パスポート」もあります
研究会は上記の読書会のほかに「テーマ別勉強会」(テーマに応じて開催する数回の連続講座。年に2つのテーマで開催予定)や「特別勉強会」(不定期開催。ゲストをお招きすることもあります)があります。

2015年1月~12月の1年間に弊研究会が開催するすべての勉強会にご参加いただける「年間パスポート」を用意させていただきました。お得で便利なチケットですので、こちらもぜひご利用ください。

★年間パスポート:66,000円(税別)
以下のサイトからお申し込みください。
http://peatix.com/event/65108

※どの月にご入会いただいても同額になります。お申し込み時点ですでに終了した講座については、音声と資料のデータをお送りします。

お手続きでご不明な点がございましたら、いつでもご連絡ください。 
どうぞよろしくお願いいたします。

幸せ経済社会研究所 http://www.ishes.org
担当:横山 yokoyama(@)es-inc.jp
※迷惑メール対策のため、お手数ですが(@)を@に変更してお送り下さい。


~~~~~~~~~~~~ご案内ここまで~~~~~~~~~~~~~~~~~


『新 クリエイティブ資本論』、前書も面白かったですが、それから10年たって
の新刊を取り上げて勉強できること、とても楽しみです!

必要なところは当日レクチャーしますので、課題書を読む時間がなくてもご参加いただけます。(課題書を持たず・読まずに参加し、この勉強会で内容を知るとともに考えることにしている、という方もいらっしゃいました~)

今年1年間でどれだけ学べるか、考えが進むか、伝えていけるか、変えていけるか、自分へのチャレンジだと思っています。ご関心の重なるところがありましたら、是非ご一緒下さい!

 

このページの先頭へ

このページの先頭へ