サポートメニューです。
サイト内検索です。
日刊 温暖化新聞の企業・団体パートナーの方のみ。 各企業・団体さまより、2名さままでご参加いただけます。 (それ以上のご参加を希望される場合はご相談くださいませ)
枝廣淳子
13社(団体)・22名
相談タイムを活用して(資料制作を通して)、自社の課題が明確になった。
異業種視点でのアドバイスタイムがよかった。日頃、意識を向けない箇所に目を向けることができ有意義であった。
課題に取り組む際に第三者の考え方・ものの見方を多く聞く・知ることの大切さを認識できた→他業種の方々に感謝。
「イノベーション普及理論」など、科学的アプローチが重要であることがよくわかった。
コミュニケーションのフレームワークを教えていただいたことがたいへん参考になった。
大きな会社、小規模な会社の多様な情報を聞けた。自分の最大の課題に照らして物事を考えることができた。自分への反省(何でもひとりでやっている不安)
普段まわりにいない〝タイプ〟の方々と話す機会をもててよかった。各会社の様々な活動は非常に参考になった。
前半のワークショップで、お題として出された課題をプロジェクターで投影するなど、確認する手段がほしい。ホワイトボードに書くのもいいと思います。
仕事を進めていくうえで障壁となっているものを抽出し、それを解決するための自分が取るべき行動を考えさせられたのはよかったと思います。
他社のCSRへの取り組み、アイディアを聞けてよかった。自身のコミュニケーションスキルの低さを知った。
普段、何となく思っていることを考え直すよい機会になりました。とてもわかりやすく興味深い内容でした。
親和目的な手法をCSR意識向上に使えないか考えてみたい。
コミュニケーションもPDCAを回す必要があることがわかった。効果の測定・可視化が必要ということ。 個々人のメリットを出す仕組みづくりを考えたい。
実は人見知りなのですが、地元大阪ということもあり、気楽に初対面の方とも話せました。今後は営業の実践につなげたい。
社内に広めたい→研修に参加させます。ひとりだけでは動かない社内のカベを押すために!
また大阪でフォーラムを開催してほしい。枝廣先生のワークとは別のセミナーも開催してほしい。
一覧へ戻る
参加された方の声から
相談タイムを活用して(資料制作を通して)、自社の課題が明確になった。
異業種視点でのアドバイスタイムがよかった。日頃、意識を向けない箇所に目を向けることができ有意義であった。
課題に取り組む際に第三者の考え方・ものの見方を多く聞く・知ることの大切さを認識できた→他業種の方々に感謝。
「イノベーション普及理論」など、科学的アプローチが重要であることがよくわかった。
コミュニケーションのフレームワークを教えていただいたことがたいへん参考になった。
大きな会社、小規模な会社の多様な情報を聞けた。自分の最大の課題に照らして物事を考えることができた。自分への反省(何でもひとりでやっている不安)
普段まわりにいない〝タイプ〟の方々と話す機会をもててよかった。各会社の様々な活動は非常に参考になった。
前半のワークショップで、お題として出された課題をプロジェクターで投影するなど、確認する手段がほしい。ホワイトボードに書くのもいいと思います。
仕事を進めていくうえで障壁となっているものを抽出し、それを解決するための自分が取るべき行動を考えさせられたのはよかったと思います。
他社のCSRへの取り組み、アイディアを聞けてよかった。自身のコミュニケーションスキルの低さを知った。
普段、何となく思っていることを考え直すよい機会になりました。とてもわかりやすく興味深い内容でした。
親和目的な手法をCSR意識向上に使えないか考えてみたい。
コミュニケーションもPDCAを回す必要があることがわかった。効果の測定・可視化が必要ということ。
個々人のメリットを出す仕組みづくりを考えたい。
実は人見知りなのですが、地元大阪ということもあり、気楽に初対面の方とも話せました。今後は営業の実践につなげたい。
社内に広めたい→研修に参加させます。ひとりだけでは動かない社内のカベを押すために!
また大阪でフォーラムを開催してほしい。枝廣先生のワークとは別のセミナーも開催してほしい。