ネット・ゼロ都市:グローバルな課題に対するローカルな取り組み

2025年07月28日

暑いですね! 夏は暑いものですが、今年の夏は異常な暑さですね。「異常」とは「常とは異なる」という意味ですが、この暑さが「常なるもの」になりつつあるようで、一刻も早く温暖化を止めなくては! The Business of Doing Better"を掲げるウェブサイト「Triple Pundit」に、世界の都市の取り組みの記事がありました。参考になると思いますので、編集部の許可を得て、日本語でご紹介します。

私達の食べ物はどこで生産されているのか

2024年01月16日

前回の「データを読む:60%以上を海外に依存 日本の食料自給率」では、2021年の日本の食料自給率がカロリーベースで38%しかないことを紹介しました。食料自給率が低いということは、それだけ他国から食料を輸入しているということです。そこで、今回のデータを読むでは、日本がどこから農産物と水産物を輸入しているのかに関するデー...

高温や渇水が頻繁になり、穀物や野菜の生育に悪影響が増大。農業は温暖化に脆弱な「被害者」だ。その一方で、実は温室効果ガスを排出する「加害者」でもあることはあまり知られていない。けれども、これからは「救世主」にもなりうる! 世界で広がる「環境再生型農業」の取り組みを紹介し、新時代の農業のあり方をともに考える。    目 次 序 章 第1章 温暖化の「原因」としての農業 第2章 農業由来の「温暖化の原因」を最小化する ...

大学院の副学長になりました!

開学当初から関わっている大学院大学至善館の副学長を拝命しました。サステナビリティや東洋思想の科目に加えて、より広い視野で「地球と社会と人間の持続可能性」に資するMBA教育に携わっていきたいと思います! https://www.facebook.com/ShizenkanUniversity/posts/13351...

日刊 温暖化新聞 アーカイブ
私の森.jp
チェンジ・エージェント(Change Agent)−人と組織の「変容」を支援する
「幸せと経済と社会について考える読書会」のご案内
ブルーカーボン.jp 温暖化対策も、海の豊かさの回復も。広げよう海の森、ブルーカーボン・ネットワーク。
未来炭化ユニット 地域の未利用資源をロケットカーボナイザー(小型炭化装置)でバイオ炭へ 炭素の貯留によるJ-クレジット創出!
ゼロ・カーボンシティ宣言をした日本の自治体
「プラスチックごみゼロ」を宣言した日本の自治体
気候非常事態宣言都市/自治体 学会・研究機関からも!
未来創造 ユースチーム 小学生から29歳まで受講料無料(大学生以上事務管理費のみ)メンバー募集中!
株式会社未来創造部  熱海、未来のタネをみつけに 企業研修・体験プログラム
チェンジ・エージェント(Change Agent)−人と組織の「変容」を支援する
LCAの確かな実績と専門性 株式会社 グリーンガーディアン Green Guardian LCAコンサルティング
農業が温暖化を解決する!――農業だからできること 枝廣淳子 気候スマート農業 環境保全型農業 CO2除去 リジェネラティブ農業 Regenerative agriculture カーボン・ファーミング 答えを急がない勇気 ネガティブ・ケイパビリティのススメ Negative Capability 枝廣淳子 好循環のまちづくり! まちのビジョンを作り、悪循環の構造を見える化し、その構造を変える。枝廣淳子 town development with a virtuous cycle
環境ジャーナリスト 枝廣淳子(えだひろじゅんこ)  への講演のご依頼 お問い合わせはこちらから
メールマガジン(不定期・無料)枝廣淳子の環境メールニュース 登録/解除はこちら

幸せ経済社会研究所 主催「幸せと経済と社会について考える読書会」のご案内

日時:2025年8月20日(水) 18:30~20:30
会場:オンライン
●課題書:『親子で哲学対話~10分からはじめる「本質を考える」レッスン』(著:苫野 一徳

過去の読書会の音声講座も販売しています。

 

幸せとつながる:幸せ経済社会研究所

幸せ経済社会研究所

2025年08月08日

『2025年版 世界平和指数』公表される:17年連続でアイスランドが首位 最下位はロシア

2025年6月26日、オーストラリアに本拠地をおく経済平和研究所は、『2025年版 世界平和指数』報告書を公表しました。この指数は、163の国と地域を対象に、「...

続きを読む
 
エダヒロの100人に聞く「経済成長についての7つの質問」あんな人や、こんな人にも!
Green Power BIOMASS

当社で年間使用する電力の100%(10、000kwh)はバイオマス発電によるグリーン電力を利用しています。

このページの先頭へ