ホーム > 環境メールニュース > 本日の盛り合わせ (2016.01.18)

エダヒロ・ライブラリー環境メールニュース

2016年01月18日

本日の盛り合わせ (2016.01.18)

 

今週は、幸せ研のセミナー・読書会が2つあります。よかったらぜひご一緒に!

【その1】<幸せの国・ブータンのこれまで、今、これから> ~ブータン王立経営学院 ソナム・チュキさんに聞く、ブータンの幸せ、経済成長、ジェンダー~

GNH(国民総幸福)で世界的に知られるブータン。この11月に3回目に訪れたブータンは、近代化と経済成長の波が押し寄せる中でも、一生懸命大事なものを守ろうとしているように感じられました。

今回、ブータン王立経営学院のソナム・チュキさんの来日にあわせて、ブータンの幸せや経済成長について、現状や今後についても詳しくお話をうかがう機会を設けることができました。また、あまり日本では紹介されてこなかったブータンのジェンダーの現状や課題についても、女性研究者としての視点からお話しいただきます。

めったにない機会です。ブータンの現在の姿と今後の模索を直に知り、日本の私たちにとって考えるべきことや学びを共有しませんか。みなさんのご参加をお待ちしています。

※本セミナーは東京都市大学と共催で開催します

日 時:2016年1月19日(火)19:00~21:00(開場18:30) 

会 場:東京都市大学渋谷サテライトクラス

資料代:3,000円(税別)

詳細とお申し込みはこちらからご覧ください。

【その2】東京都市大学・POZI共催「幸せと経済と社会について考える読書会」

日時:1月21日(木) 18:30~21:00(開場18:15)

『1冊でわかる経済学』(パーサ・ダスグプタ 著)を取り上げます。著者のパーサ・ダスグプタ氏は昨年の旭硝子財団のブループラネット賞の受賞者です。

原題は "Economics : A Very Short Introduction"

植田和弘先生の解説によると、「徹底的にコンパクトにした入門書。経済学のエッセンスにしぼってその考え方がだれにでも分かるように書かれており、よくできた入門書である」

「おそらく経済学の分野において本書は、持続可能な経済発展という概念をその理論と政策も含めて1つの章を割いて論じた、世界で初めての入門書ないし教科書であろう」。

目次
第1章 マクロ経済史
第2章 信頼
第3章 共同体
第4章 市場
第5章 制度としての科学と技術
第6章 家計と企業
第7章 持続可能な経済発展
第8章 社会的福祉と民主主義的な政府

本を持っている方は、第7章を読んでみてください。本を持っていない方・読む時間のない方は、読書会に参加して、エッセンスをゲットしてください(^^;

さて、このあとはいつものように、自分・自社の関係するものを冒頭にまとめ、そのあとは基本的に日付順になっています。お役に立てば幸いです~!


~~~~~~~~~~~~~ここからご案内~~~~~~~~~~~~~~~


〇「自分合宿2016 ~一年の計を考える~」 in 成田
ビジョンを描き、"自分マネジメント"をスタートする2日間
日時:1月23日(土)~24日(日)(1泊2日)
会場:成田ビューホテル  
※詳しくはこちらからご覧ください。

【エダヒロの登壇情報】
○(講演)生きもののにぎわい復活に向けて~保全・再生に向けた取り組み~
・日時:2月11日(木)13時30分~16時20分
・会場:コラボしが21 3階大会議室(滋賀県大津市打出浜2-1)
・詳しくは滋賀県琵琶湖環境科学研究センターまでお問い合わせください
電話:077-526-4800
※詳細は下の方にあります


○(パネリスト)『KYOTO地球環境の殿堂』国際シンポジウム
・日時:2月13日(土)14時30分~17時
・会場:国立京都国際会館 メインホール (京都市左京区宝ヶ池)
・詳しくはこちらをご覧ください
※詳細は下の方にあります


○(講演)岡山県井原市環境マイスター養成講座記念講演会
・日時:2月14日(日)14時~15時30分(開場13時30分)
・会場:井原市民会館(井原市井原町311番地の1)
・詳しくはこちらをご覧ください


○企業(団体)向け異業種勉強会
日時:2月26日(金)13:30~17:00(終了後、懇親会)
会場:東京都内(調整中)
テーマ:『COP21パリ協定の意味と世界の企業の動き~日本企業はどう動くべきか?~WWFの気候変動オフィサーに聞く、COP21の現場と企業動向』
ゲスト:WWFジャパン 小西 雅子 さま
※詳しくはこちらからご覧ください。


トラたまコミュニティ いつどこ講座 新しいセット販売のご案内

○メール講座
システム思考のループ図を描けるようになる!「ループ図ノック」

○メール講座
やりたいことを着実に進める力を身につける「自分マネジメント 1カ月ナビゲーター

~~~~~~~

【幸せ経済社会研究所】

〇東京都市大学・JFS共催<幸せの国・ブータンのこれまで、今、これから>
~ブータン王立経営学院 ソナム・チュキさんに聞く、ブータンの幸せ、経済成長、ジェンダー~
日時:1月19日(火)19:00~21:00(開場18:30) 
会場:東京都市大学渋谷サテライトクラス
    東京都渋谷区道玄坂1-10-7 五島育英会ビル 地下1階 A教室
※詳しくはこちらからご覧ください。

〇東京都市大学・POZI共催「幸せと経済と社会について考える読書会」(1月~3月)
■日時:1月21日(木) 18:30~21:00(開場18:15)
課題書:『1冊でわかる経済学』(パーサ・ダスグプタ 著)
■日時:2月18日(木) 18:30~21:00(開場18:15) 
課題書:『世界に分断と対立を撒き散らす経済の罠』(ジョセフ・E・スティグリッツ 著)
■日時:3月17日(木) 18:30~21:00(開場18:15) 
課題書:『善と悪の経済学』(トーマス・セドラチェク 著)
※詳細とお申し込みはこちらをご覧ください(1回ごとに参加いただけます)

~~~~~~~~~~~

【チェンジ・エージェント】

〇組織開発セミナー:「ストーリーを共に紡いで未来を共創する」
日時:1月27日(水) 9:30-17:00
場所:町村会館 第3会議室 (永田町駅徒歩1分)
※詳しくはこちらからご覧ください。

〇組織開発の大家ビル・トルバート氏の来日決定! 
特別セミナー開催
日時:3月25日(金)-3月27日(日)
場所:佐島マリーナ
下記の日程で説明会を開催します。
 1月28日 (木) 18:30‐21:00@四ツ谷駅近郊
2月3日 (水) 18:45‐20:45@大阪市内
※詳しくはこちらからご覧ください。
 http://change-agent.jp/news/archives/000774.html
 http://change-agent.jp/billtorbert/index.html

〇「システム思考トレーニング」基礎編
日時:2月3日(水)  9:30-17:30 (9:15開場予定)
会場:大阪科学技術センター
※詳しくはこちらからご覧ください。

〇「システム思考トレーニング」実践編
日時:3月3日(木) 9:30-17:30
会場:大阪科学技術センター
※詳しくはこちらからご覧ください。

〇「システム思考トレーニング」基礎編
日時:3月9日(水)  9:30-17:30 (9:15開場予定)
場所:グランパークプラザ田町(田町駅より徒歩5分)
※詳しくはこちらからご覧ください。

〇「システム思考トレーニング」実践編B
日時:3月10日(木) 9:30-17:30
場所:グランパークプラザ(JR山手線 田町駅から徒歩5分)
※詳しくはこちらからご覧ください。

〇「学習する組織リーダーシップ研修」
日時:4月22日(金)~4月23日(土)※通い
 1日目 9:30~18:00
 2日目 9:30~17:30
場所:東京都内調整中
※詳しくはこちらからご覧ください。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


<セミナー>
SDGsスタート記念公開研究会「SDGs実施を機に、世界と日本の持続可能な消費・生産(SCP)を考える」

Ⅰ.背景・目標

2015年9月25日、国連総会で「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択され、その中核要素として、17の大目標(Goals)と169の個別目標(Targets)から成る「持続可能な開発目標(SDGs)」が示された。

SDGsの中で、「持続可能な消費・生産(SCP)」が、大目標の一つ(Goal 12)に掲げられ、「開発途上国の発展と能力を踏まえつつ、先進国がリードの下で、すべての国々がこれを実行すること」、「政府・国際機関・企業・その他の非政府主体や個人が開発途上国におけるSCP促進のために財政的・技術的支援等を行うこと」等が示された。日本・世界のSCP推進は、気候変動(Goal 13)や生物多様性(Goal 15)等の他の環境関連目標と切り離せない重要なテーマである。また、SCPは、持続可能な開発の三側面である経済・社会・環境の統合的推進の鍵となり、環境を主題としない他の目標の推進とも密接に関連する。

SDGsを策定することが決まった2012年のリオ+20(国連持続可能な開発会議)では、「持続可能な消費と生産に関する10年枠組み(10YFP)」も合意された。10YFPは、各国の拠出金を活用し、「消費者情報」「ライフスタイルと教育」「公共調達」「建築・建設」「観光」「食品システム」の6つのプログラムによって、世界全体のSCPを推進する取組みを進めている。SDGsも、10YFPの取組み推進を掲げており(Goal 12/Target 1)、SDGsと10YFPは連動していく。

SDGsは、2016年1月から効力をもち、ついにスタートを迎える。

そこで、以下の目的のために、本研究会を開催する。

〇SCP・10YFP・SDGsの関連と最新動向、国内外のSCP取組みの最新動向等を共有する。
〇国内外で政府・企業・市民等がSCPを効果的に推進していくためのあり方・課題等を検討する。

Ⅱ.日時

日程:2016年1月19日(火) 
時間: 14:30~17:00

Ⅲ.場所

ベルサール九段 3階 Room2

http://www.bellesalle.co.jp/room/bs_kudan/access.html

〒102-0073
東京都千代田区九段北1-8-10住友不動産九段ビル

Tel: 03-3261-5014

<交通アクセス>
「九段下駅」7番出口徒歩3分(東西線)
「九段下駅」5番出口徒歩3分(半蔵門線・新宿線)
「神保町駅」A2出口徒歩7分(半蔵門線・新宿線・三田線)
「飯田橋駅」東口徒歩10分(JR線)
「水道橋駅」A2出口徒歩10分(三田線)

Ⅳ.対象

企業・市民・NGO・研究者・政策担当者・国際機関・メディア等

Ⅴ.主催

主催:グリーンエコノミーフォーラム
協力:「環境・持続社会」研究センター(JACSES)
助成:環境再生保全機構地球環境基金

Ⅵ.プログラム<以下、敬称略>

「開催のご挨拶」

1.報告

「SDGs・10YFPの最新動向と課題 ~ 効果的に成果を生み出すために(仮題)」
森 秀行氏(地球環境戦略研究機関(IGES)所長)

「持続可能な消費・生産に向けて(仮題)」
平尾雅彦氏(東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻教授)

◇休憩◇

2.質疑応答・意見交換

○パネリスト:講演者
川廷昌弘氏(博報堂広報室CSRグループ推進担当部長)
多田博之氏(ジャパン・フォー・サステナビリティ理事長)
薗田綾子氏(クレアン代表取締役)
黒田かをり氏(CSOネットワーク事務局長・グリーンエコノミーフォーラム理事)
○論点:
・国内における持続可能な消費生産(SCP)推進のあり方・方策
・途上国における持続可能な消費生産(SCP)推進に向けた支援のあり方・方策
                              等

Ⅶ.参加費

1,000円

Ⅷ.お申し込み

「2016年1月19日セミナー参加申込」と明記の上、次のJACSES(グリーンエコノミーフォーラム事務局)ウェブサイト・参加フォーム(http://www.jacses.org/form/form_event.html)から、もしくはFAX:03(3556)7328宛てに「お名前」「ご所属(勤務先・学校など)」「返信のためのご連絡先」を明記の上、お申込み下さい。

Ⅸ.お問い合わせ・お申込み

グリーンエコノミーフォーラム
担当:足立・福田
TEL:03-3556-7323 FAX:03-3556-7328


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


バイオマス産業社会ネットワーク(BIN)第154回研究会のご案内
                     
日  時:2016年1月28日(木)15:30~17:30
テーマ:「再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)における木質バイオマス発電の現状と課題」
講演者:泊 みゆき(NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク理事長)
会  場:地球環境パートナーシッププラザ
    (東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学1F)
    地下鉄表参道駅より徒歩5分・JR他渋谷駅より徒歩10分
    http://www.geoc.jp/access
参加費:BIN会員 無料、一般 1,000円

※2012年に再生可能エネルギー固定価格買取制度開始以来、木質バイオマス発電の認定(未利用および一般木質)は、200万kW以上に上ります。

※特に、製材端材、輸入バイオマスを燃料とする「一般木質バイオマス発電だけでも170万kWが認定されていますが、この大半は輸入バイオマスによって賄われると考えられます。

※また、未利用材を主とする発電所においても、輸入バイオマスの利用を見込んでいるケースが多くあります。

※日本の木質バイオマス発電の計画・建設・稼働をめぐる現状と、直面する課題について、参加者の皆様とともに、活発なディスカッションができれば幸いです。

※当日、日本が輸入を想定しているバイオマスの生産地の状況についての動画の発表も行う予定です。

※参加をご希望される方は、下記よりお申し込みください。
http://www.npobin.net/apply/

※サーバーの不調等で送信できない場合は、お手数ですがお名前、お名前ふりがな、ご所属、電話番号、E-mailアドレスをご記入いただき、E-mail:mail@npobinn.net までお送りいただくか、faxもしくはお電話にてお申し込みください。 ※迷惑メール対策のため、お手数ですが(@)を@に変更してお送り下さい

以上、何かご不明の点等ありましたら、お気軽に下記事務局までお問い合わせいただければ、幸いです。

NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク(BIN)
泊 みゆき
〒277-0945千葉県柏市しいの木台3-15-12
Tel:047-389-1552  Fax:047-389-1552
E-mail:mail(@)npobin.net    ※迷惑メール対策のため、お手数ですが(@)を@に変更してお送り下さい
※インターネットプロバイダーのスパムメール対策を受けています。いただいたメールが(不通通知なしで)届いていない可能性があるので、お手数ですが重要なメールの場合は、別途ご確認をいただければ大変幸いです。
http://www.npobin.net


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


Climate Action Network Japan (CAN-Japan)主催
COP21パリ会議報告会~法的合意・パリ協定の意味を探る~

日時:2016年1月29日(金)14:00-16:30
会場:ベルサール神保町 Room3-5(東京都千代田区)

イベント情報<http://www.can-japan.org/events-ja/2139>

先日フランスのパリで開催されたCOP21(国連気候変動枠組条約第21回締約国会議)では、経済・産業・社会に大転換をもたらし、気候変動を防ぐための、法的枠組み「パリ協定」が採択されました。

地球の気温上昇を産業革命前から1.5℃・2℃未満に抑制する長期目標に向かって、継続的に対策を強化し、化石燃料ゼロ、再生可能エネルギー100%の未来に向けて舵を切ることになりました。パリ協定が今後のビジネスや社会のあり方に大きな影響を与えるのは間違いありません。

そこで、来る1月29日、東京にて、COP21パリ会議報告会を開催します。1990年代から国連気候変動交渉を継続的にフォローし、COP21にも参加したNGOメンバーが、パリ会議の成果や日本の経済・社会に与える影響についてお話します。どうぞ奮ってご参加ください。

▼開催情報

日時:2016年1月29日(金)14:00-16:30(開場13:30~)

会場:ベルサール神保町 Room3-5(東京都千代田区)
*アクセス<http://www.bellesalle.co.jp/room/bs_jimbocho/access.html>

対象:国際的な気候変動・エネルギーの最新動向に関心のあるビジネスパーソン、行政関係、報道関係、研究者、市民団体、地球温暖化防止活動推進員等、どなたでもご参加いただけます。

定員:200名

参加費:一般・1000円、学生/CAN-Japanメンバー団体の会員・500円、学生かつCAN-Japanメンバー団体の会員・無料

申込み:次のオンラインフォームより、1月27日までにお申し込みください。
<http://j.mp/COP21event>

*お申し込み頂いた方には5営業日以内に申込受付のご案内をお送りいたします。定員を超えた場合はお断りすることがございます。予めご了承ください。

* プログラム(予定)*

●第1部:「COP21パリ会議の成果を語る」

講演「パリ協定と温室効果ガス排出削減・資金・法的意味」
小西雅子(WWFジャパン)

講演「気候変動への適応、損失と損害」
小野寺ゆうり(FoE Japan)

●第2部:「COP21パリ発のメッセージを読み解く」

講演「脱炭素化へ躍動する世界経済~パリ発のイニシアティブ~」
平田仁子(気候ネットワーク)

講演「日本のビジネス、政府、自治体へのメッセージ」
山岸尚之(WWFジャパン)

●第3部:Q&Aセッション「COP21パリ協定の意味を探る」

司会:伊与田昌慶(気候ネットワーク)

*本プログラムは暫定版です。予告なく変更する可能性がございますので最新情報は
CAN-Japanウェブサイトにてご覧ください。
<http://www.can-japan.org/events-ja/2139>


問合せ・申込み:Climate Action Network Japan(CAN-Japan)
京都市中京区帯屋町574番地高倉ビル305気候ネットワーク内
TEL: 075-254-1011 FAX: 075-254-1012
E-mail: secretariat@can-japan.org   ※迷惑メール対策のため、お手数ですが(@)を@に変更してお送り下さい
Website: http://www.can-japan.org

主催:Climate Action Network Japan(CAN-Japan)
*CANは、世界で気候変動問題の解決のために活動する100ヶ国・950団体からなるNGOのネットワークです。CAN-Japanは、CANの日本での集まりで、14団体からなり、国連気候変動交渉に参加し、国際的NGOネットワークと連携しながら政策提言や情報発信に取り組んでいます。

CAN-Japanメンバー団体(14団体・順不同)
350.org Japan
自然エネルギー財団
レインフォレスト・アクション・ネットワーク日本代表部
環境エネルギー政策研究所(ISEP)
「環境・持続社会」研究センター(JACSES)
地球環境市民会議(CASA)
国際環境NGO FoE Japan
コンサベーション・インターナショナル・ジャパン
グリーンピース・ジャパン
オックスファム・ジャパン
WWFジャパン
気候ネットワーク
Office Ecologist
ピースボート

*CAN-Japanへの参加を希望される団体は次のウェブページをご覧下さい。
<http://www.can-japan.org/join-us>

本イベントは、平成27年度独立行政法人環境再生保全機構球環境基金の
助成を受けて開催します。<http://www.erca.go.jp/jfge/>


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


セミナー開催
「企業×NGOで世界の森を守る フォレストパートナーシップ セミナー 2016」
http://www.gef.or.jp/activity/forest/world/2016seminar.html

環境省では、Webサイト「フォレストパートナーシップ・プラットフォーム」
を通じて森林保全活動に役立つ情報や、企業とNGO/NPOによる活動事例を紹介
してきました。今年度は昨年のマレーシアに引き続き、企業の方にフィリピン
での森林保全活動を体験してもらう海外研修を実施しました。
本セミナーは、森林保全活動に長年取り組んできた企業から活動継続の効果と
課題を、研修の参加企業から、現場で感じた森林保全活動の意義と新たに取り
組む上での課題等についてお話いただきます。
世界の森林保全の現場で求められている活動とは何か、日本の企業が森林保全
活動に取り組む意義と、そのために必要な支援や情報とは何か、参加者の皆様
とともに考える機会となれば幸いです。 ぜひご参加ください。

●日 時 2016年2月4日(木) 19:00~21:00(開場18:30)
●場 所 日比谷図書文化館 4階 スタジオプラス(小ホール) 
要事前申込
https://ssl.form-mailer.jp/fms/1eb260e2410423

●プログラム
【テーマ1】 フォレストーリー:誰でも参加できる海外森林保全活動の取組(仮)
  梅原由美子氏/Value Frontier株式会社 取締役
【テーマ2】「熱帯林再生の現場から、日本企業のCSRを考える」
 (研修参加企業6社)

●問い合わせ先
 地球・人間環境フォーラム(担当:飯沼・坂本)
 TEL.03-5825-9735 FAX.03-5825-9737
 E-mail: gef(@)gef.or.jp  ※迷惑メール対策のため、お手数ですが(@)を@に変更してお送り下さい


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


滋賀・大阪連携シンポジウム
「生きもののにぎわい復活に向けて~保全・再生に向けた取り組み~」の開催について

滋賀県琵琶湖環境科学研究センターと地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所は、平成27年1月30日に包括連携協定を締結しました。
協定締結一周年を機に、連携シンポジウムを生物多様性をテーマにして、大津市内において開催いたします。

今回のシンポジウムでは、ノーベル平和賞を受賞したアル・ゴア氏の著書「不都合な真実」を翻訳したことで注目を集めた、東京都市大学教授の枝廣淳子氏を講師に招き、生きもののにぎわい復活に向けての話をわかりやすく講演いただきます。
また、生きものや環境の保全・再生に向けた取り組みについて、大阪と滋賀の両研究機関の研究者から報告を行います。
多くの方々のご参加をお待ちしております。

連携シンポジウム:「生きもののにぎわい復活に向けて ~保全・再生に向けて~」
1.日   時 平成28年2月11日(木曜日・祝日)13:30~16:20

2.場   所 コラボしが21 3階大会議室  (大津市打出浜2-1)

3.プログラム 基調講演「私たちにたいせつな生物多様性のはなし」
   枝廣 淳子 氏 (東京都市大学教授・幸せ経済社会研究所所長)
            研究報告①「餌環境のつながりからみた在来魚介類への影響評価
    ~プランクトン群集遷移について~」
            永田 貴丸 :滋賀県琵琶湖観光科学研究センター
          ②「変わりつつある大阪湾の環境と魚介類」
日下部 敬之:大阪府立環境農林水産総合研究所
    ③「滋賀における生物多様性の保全と持続可能な利用の促進
~生物多様性の"主流化"とその可能性~」
宮永 健太郎:滋賀県琵琶湖環境科学研究センター 

4.定   員 200名 (要事前申込、申込先着順)
         
5.参 加 費 無料

6.申 込 先 〒520-0022 滋賀県大津市柳が崎5-34
滋賀県琵琶湖環境科学研究センター 連携シンポジウム担当
電話:077-526-4800 FAX:077-526-4803  E-mail:info(@)lberi.jp
 ※迷惑メール対策のため、お手数ですが(@)を@に変更してお送り下さい
必要事項をご記入のうえ、電話・E-mail・FAX・郵送のいずれかの方法でお申し込みください。

7.締 切 り 平成28年2月8日(月曜日) [必着]


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


「KYOTO地球環境の殿堂」表彰式&「国際シンポジウム」開催のご案内
-デヴィッド・スズキ氏(生物学者、環境活動家、ブリティッシュコロンビア大学名誉教授)による講演など-

「KYOTO地球環境の殿堂」は、世界で地球環境の保全に多大な貢献をされた方々の功績を顕彰し、その栄誉を永く後世に伝えるため、平成22年2月に京都府や京都市など7団体により創設されました。
この度、第7回目の殿堂入り者3名の表彰式を下記のとおり開催しますので、是非、ご参加ください。
また、表彰式に引き続き、「最も偉大なカナダ人」投票において、存命の人物中1位を獲得した今回の殿堂入り者で生物学者・環境活動家のデヴィッド・スズキ氏(カナダ)のほか、人気テレビ番組「探偵!ナイトスクープ」の秘書役でお馴染みのヴァイオリニスト・タレントの松尾依里佳氏、アル・ゴアの「不都合な真実」の翻訳者として知られる東京都市大学教授の枝廣淳子氏の3名をパネリストに迎え、コメンテーター等としてテレビにもよく出演されている、国際日本文化研究センター副所長の井上章一氏のコーディネートのもと、シンポジウムを開催しますので、是非ご参加ください。

○殿堂入り者:
デヴィッド・スズキ氏(生物学者、環境活動家、ブリティッシュコロンビア大学名誉教授)
セヴァン・カリス・スズキ氏(環境・文化活動家、作家)
ハーマン・E・デイリー氏(メリーランド大学名誉教授)

【日時】平成28年2月13日(土)13:00-14:15(表彰式)14:30-17:00(国際シンポジウム)
【場所】国立京都国際会館 メインホール(京都市左京区宝ヶ池)
【内容】
◇殿堂入り者表彰式(表彰式、殿堂入り者記念スピーチほか)
◇国際シンポジウム「世代を超えて、未来を守る」
◆記念講演 デヴィッド・スズキ氏
◆シンポジウム
〈パネリスト〉
- デヴィッド・スズキ氏
- 松尾 依里佳氏(ヴァイオリニスト、タレント)
- 枝廣 淳子氏(東京都市大学教授)
〈コーディネーター〉
- 井上 章一氏(国際日本文化研究センター副所長)
詳細はこちらをご覧ください。(http://www.pref.kyoto.jp/earth-kyoto/annai/index.html
【定員】1,000名(先着順)※定員になり次第締め切りさせていただきます
【参加費】無料
【主催】京都府・京都市・京都商工会議所・環境省・総合地球環境学研究所 ほか
【申込方法】氏名、郵便番号、住所、電話番号を御記入の上、申込み
Web:(https://www.shinsei.elg-front.jp/kyoto/uketsuke/dform.do?acs=earthkyoto
FAX:06-6376-2362

E-mail:earth-kyoto(@)intergroup.co.jp など
 ※迷惑メール対策のため、お手数ですが(@)を@に変更してお送り下さい
【問合せ先】参加受付事務局(株)インターグループ内
電話:06-6372-3051、Fax&E-mail:申込方法と同じ


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


<READYFORで【日本中に栄養を届ける山田養蜂場が、子供達に心の栄養を届ける!】
と題したクラウドファンディングを開始しました!>
https://readyfor.jp/projects/2015mitubatibunko

蔵書数が、文科省が定めた基準冊数に満たない小学校図書館は、昨年度末で全国
の約40%もあると言われています。

私たち山田養蜂場は「みつばち文庫」として、16年の間に延べ約5万1千校の小学
校におよそ60万冊の本をお贈りしていますが、その数はまだまだ足りていません。
子どもたちに一刻も早く本を届けたいと気持ちははやりますが、私たちの力だけ
では本を待つすべての子どもたちにお届けできないのが現状です。

そこで、今回はクラウドファンディングという方法にチャレンジして、子供たちに
本を届ける活動を行うこととなりました。
ご支援いただきましたら、母校や読み聞かせに行っている小学校など、あなた様
が本を寄贈したい小学校に、確実に「みつばち文庫」をお届けします。
詳しくは、下記URLでご確認の上、どうぞご協力をお願いいたします。

https://readyfor.jp/projects/2015mitubatibunko

クラウドファンディングとはネット上で資金を集める事を言い、募集期間内に目
標金額を達成しなければ、寄贈が全くできなくなってしまいます。
今回、約30日で65万円以上の支援が目標となっています。

ぜひ、ご支援・Facebookやツイッタ―でのシェアをお願いします!!

\ ぜひご登録ください! /

枝廣淳子の環境メールニュース(不定期・無料) 登録/解除はこちら

25年以上にわたり国内外の環境情報や知見を
提供し続けている『枝廣淳子の環境メールニュース』

 

このページの先頭へ

このページの先頭へ